2013年01月25日

inov8 GRIPROC325

久しぶりに山歩き用の靴を購入。
ここ最近山へ行く時はもっぱらinov8ロックライトを履いていたが、2年が経ちそろそろ次の靴を買おうかと思っていたところに雑誌ポパイでGRIPROC325が紹介されていた。
いわゆる一目惚れというやつである。
しかし、このモデル探してみてわかったのだが現在廃盤のためなかなか置いてるお店がない。そんな折、Twitterなどでお世話になっている京都在住のiさんから神戸の白馬堂に置いてあるとの情報を得て電話をかけた。
(店主)「グリップロックですね。うちに少しですけど在庫ありますよ」と。しかも、SALE価格で通常15,750円(税込)のがなんと9,450円になっていた。これは有難い。ただ、SALE品だけあって自分が今履いているUK8.5のサイズは完売していた。選択肢はUK8.0かUK9.0のふたつ。結局、大は小を兼ねるという言い伝えに従い、9.0をお取り寄せ。
そして、それが昨日届いたのだがinov8らしくないデザインが逆に良い。トレランシューズのような派手さはないが、アプローチシューズ独特のつま先まである靴ひも、岩場に擦れてもビクともしなさそうな頑丈な補強、それらがデザイン的にもうまくまとめられており、これはこれで残しておいても良いと思うがまた新たなモデルが出てくるのだろうか。
そんなことを考えながら実際に足を入れてみる。
(大きい)
やはり、普段日本サイズで27.0、UKで8.5を履いている自分には0.5〜1.0大きかった。まぁ、これは靴下なりインソールで何とかなるはずである。
雪が溶けて山で歩くのが今から楽しみである。
いい買い物をした。

先日流氷が漂着したオホーツクのとある町より。
image-20130125111023.png
posted by terra at 10:58 | Comment(0) | boots & shoes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

冬山装備考察(テントシューズ編)

象足はこれで決まり!

2009112603.jpg
magic mountain エレファントット(箱はついてません)

普段、足のサイズ27cmの自分はLサイズをチョイス

詳細はこちらを参照されたし人気ブログランキングへ


posted by terra at 01:28 | Comment(0) | boots & shoes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

トレラン用シューズ

最近montrail ナムチェに代わるハイキングにも使える軽いトレラン用シューズを
探していた。
その候補として、いくつか考えていたものを挙げてみると…

montrail マウンテンマゾヒスト
f09_gm2077_807[2].jpg
日本限定カラーも出てるが僕的にはこちらの色の方がよい。


inov-8 ロックライト315
roclite-315[1].jpg
今年の春の時点ではこれにしようかと思っていたが、
東京へ行った時にアートスポーツで履いてみると
どうも自分の足には幅が狭いようだった。
あと、モデルによるらしいがinov-8はスパイクがポロッと取れてしまうらしい…。


VASQUE イーサーテックSS
07686_ms_aethertec_ss[1].jpg
アッパーにソフトシェルを使い、シューレスにはBOAシステムを採用したモデル。


La Sportiva ワイルドキャット
536[1].jpg
エントリー向けのトレランシューズ。クッション性、グリップ力、重量、
ソールの硬さなどバランスのとれたモデル。


5.10 サヴァント
mortis_shoe-77[1].jpg
グリップ力に定評のあるステルスソールを使用したマルチスポーツモデル。
本国ではトレラン用モデルも出ている模様。


で、悩んだ末に買ったのがこれ↓
2009110512.jpg
新色が出る前から気になってたLa Sportiva ソニックTR
ハイキングでも使えるように、クッション性の高いものを探していて、最終的に同じスポルティバのニューモデルであるワイルドキャットと悩んだが、
こちらあちらの方が履かれているので違うのにしてみた。
デザインも個人的にはこちらの方が好み。

2009110513.jpg
ソールのクッション性も十分ありそう

2009110516.jpg
ソールは定評のあるFriXion ATとスーパートレイルヘッド

2009110514.jpg
ゲイターのゴムを下から通せるように、しっかり空間が確保されている

2009110515.jpg
made in ベトナム。サイズはEURサイズで43

早速今週末の台高一泊ハイキングに履いて行こう!人気ブログランキングへ
posted by terra at 03:14 | Comment(0) | boots & shoes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

ワックスがけ

8月上旬の北アルプス縦走から帰ってきて長らく放置してしまっていた
zamberlanクラシコにワックスをかけてみた。
2009082702.jpg

一応メーカーから専用のワックスも出ているようだが、
買ったお店の店員さんに聞いたところ、大差ないようだったので店頭にあったNIKWAXにした。

まず汚れを落とし、乾いてから指でワックスを薄く塗りこむ。
右のが塗った後↓
2009082701.jpg

その後、余分なワックスを布切れで拭き取って一晩置けばOKらしい。

明日どうなっているか見てみよう人気ブログランキングへ



posted by terra at 23:18 | Comment(0) | boots & shoes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

zamberlan(ザンバラン)クラシコ

前から何回かブログでも書いていたzamberlanのクラシコをついにゲットした!
高い買い物だったが、VASQUEヴェロシティミッドXCRの返金分と定額給付金を使った。
このタイプのブーツは他に東京巣鴨の登山靴屋さん「ゴロー」や、
今はなき京都の登山靴屋さん「むらかみ」が出している。

やっぱりmontrailやVASQUEなどの軽量トレランシューズも良いのだが、
スピードを重視しないスローバックパッキングスタイルにはコイツが似合う!
ゴアが入っていないので雨の場合はかなり水が中に入ってくることが予想されるが、
それも含めてこのブーツの味だろう。

200951607.jpg
ものすごく柔らかい皮なので、足入れはすこぶる良い!

200951610.jpg
80周年記念モデルのラベルが付けられている。Made in Italy!

200951609.jpg
ソールはおなじみビブラムソール。

このクラシコをゲットしたことによって、それぞれのスタイルで靴を使い分けることができる。

クライミング:MILLET ROCK

冬期登山、スノーシューハイキング:hanwag CRACK SAFETY GTX

バックパッキング、ハイキング:zamberlan クラシコ

ライトハイキング、トレイルランニング:montrail ナムチェ

ただし、ナムチェはもうそろそろ寿命が近づいているので買い替えを考えている。






posted by terra at 23:26 | Comment(2) | boots & shoes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

クラシコ試し履き

昨日面接を受けに大阪へ行ったので、その帰りにIBSに寄って前から気になっていた
zamberlanクラシコを履いてきた。
予想していた通り足型はフジヤマGTと同じで、違いは皮の種類と
ゴアが入っているかいないかの2点だ。
クラシコは非ゴアなので防水性だけ見ればフジヤマに劣るが、
内側も革張りになっているため、足入れがすこぶる良い!!
履いた瞬間からすでに長年履き込んでいたようなフィット感である。

接客してくれた靴コーナーのおじさんがものすごく丁寧にいろいろ説明してくれて
正しい靴の履き方を徹底的にレクチャーしてくれた。
靴を選ぶときに重要なのは足型とサイズだと思っていたが、
いくらサイズが良くても靴紐が下からしっかり結ばれていないと
意味がないらしい。
確かに左右で靴紐の締め方を変えて歩いてみたところ、同じ靴のはずやのに
まったく別の靴のように感じた。
やはり、靴紐をゆるく締めた方は靴の中で足が少し動くので、安定感にかけた感じが
したが、しっかり店員さんに締め上げてもらった方は適度に隙間がなく、
抜群のフィット感だった。
これも皮のもつ特徴らしく、足へのなじみ方がゴアやナイロンのタイプとは
比べ物にならないくらい違う。
防水性に関しても最初に皮用の防水ワックスを塗りこめば問題ないらしいし、
やっぱり一足くらい、ずっと使える職人技の靴を買おうかな。


見た目もレトロでいい感じ!人気ブログランキングへ
posted by terra at 00:55 | Comment(0) | boots & shoes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

漏水A

漏水が発覚し交換してもらえることになったVASQUEヴェロシティミッドXCRを
昨日取りに行ってきた。
しかし、レジで箱を開けてみるとミッドではなくローカットになっている!
どうやら店員さんが間違えていたようでミッドの方の在庫を確認してもらうと…
なんと在庫切れ。おいおい。
仕方ないので、返金という結果になった。
ヴェロシティミッドは足型もピッタリでゴア使ってて、ミドルカットで
おまけに抜群のグリップ力を誇るステルスソールを使ってるシューズなのだが、
こんな条件の揃ってるシューズはおそらく他にないと思う。
やっと愛着が湧いてきた頃にこういう結末になろうとは…いやはや困ったものだ。
まぁ、もう少し待って同じモデルを買ってもいいが、
せっかくなので違うモデルに買いかえようかな。迷う迷う。

今のところはナムチェで間に合っているし、もう少し様子を見ることにしようと思う。


やっぱり気になるのは4月発売予定のzamberlan クラシコやな!

ハイキングシューズでもVASQUEとは全然系統違うけど…人気ブログランキングへ


posted by terra at 00:56 | Comment(0) | boots & shoes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

漏水

2008年の5月に買ったVASQUEヴェロシティミッドXCRなのだが、
まだ3回(武奈ヶ岳ハイク、北アルプス縦走、奥駈縦走)しか使用していないのに
やけに水が入ってきたので、買ったお店に持っていって漏水検査をしてもらった。
その結果が昨日わかったのだが、やはり漏水していたようだ。
一応新しいのに変えてくれるそうだが、
もし返金してもらえるんやったら他のメーカーのに買いかえようかな。
迷う迷う。



ステルスソール使用という魅力は捨てがたいが…人気ブログランキングへ
posted by terra at 00:54 | Comment(0) | boots & shoes | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。