2011年05月03日

僕の3点セット@

先日購入した『Hutte』3号(山と渓谷社)。そのなかに「みんなの3点セット」という企画が掲載されていた。
今回はそれに刺激され自分の3点セットをいくつか考えてみた。

P5020387.jpg
これは2008年の夏に米国のJMTをおよそ1ヵ月かけて歩いたときの3点セット
(JMTとは?米国西海岸のヨセミテ〜Mt.ホイットニーまでの340kmのトレイル)

JMTはこの時期乾期だったため、持っていった雨具は一度も使わなかった。
そんな中役立ったのが当時バイトしていた京都の登山用具店で購入したcloudveilのウインドシャツだった。
多少の通り雨であればこのウインドシャツの撥水のみで対応できたし、風よけ、朝晩の防寒着としても十分なパフォーマンスであった。
現在は代理店であったアシックスが撤退し、国内で手に入れることは難しくなったcloudveil であるが、
僕の好きなブランドの一つであることにかわりはない。

バックパックはニュージーランドの硬派なブランド、「マックパック」のグリセードというモデル。
これも当時のバイト先で手にいれた70Lオーバーの大容量モデルで、素材にはアズテックという
綿に特殊な加工を施した頑丈なバックパック。
これにテントやシュラフ、着替え、そして半月分ずつの食糧など25kg前後の荷物を背負って歩いた。
70Lで3kg近い重量があり今流行のウルトラライト(UL)とは間逆であるが、丈夫さ、安定性ではこちらに軍配が上がる。
背負い心地、アズテックの独特な記事の風合いもポイントは高い。

シューズは重登山と最後まで悩んだ末に選んだmontrailのナムチェというモデル。
芦屋川のお店でユーズドだったものを5,000円で手に入れた。
区分としてはトレイルランニングシューズなるが、足首までしっかりガードできるミドルカットモデルだ。
防水機能はないがその分通気性は良く、川などに浸かってもしばらく歩いていたらいつの間にか乾いていた。
赤とグレーの切り返しの見た目もお気に入り。ただ現在は現役を退いている。

posted by terra at 01:04 | Comment(1) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

CASCADE DESIGNS&LOST ARROW 2011S/S

春になり各アウトドア雑誌がギア特集を組み、各メーカーも今期の新商品を続々を発表しているなか、
大阪梅田のIBS石井スポーツにてTHERMAREST、MSRなどを取り扱うCASCADE DESIGNSのカタログと
BLACKDIAMOND、Ospreyなどを取り扱うLOST ARROWのカタログをもらって来た。

P3200302.JPG
LOST ARROWの2011年Springカタログ

P3200287.JPG
今年の目玉アイテムZポール(カーボン製とアルミ製の2種類あるが写真はカーボン製)


P3200279.JPG
シェルターはベータミッドがカタログ落ちし、代わりに前々から並行輸入などでは出廻っていたベータライトが正規取扱いに

P3200283.JPG
Ospeyエクソスは新色ジャングルグリーンがラインナップに加わった

P3200298.JPG
カスケード社のカタログ(輸入代理はモチヅキ)

P3200296.JPG
E-BIVYもネットのついたアップグレードモデルが登場

P3200293.JPG
個人的に今年購入を考えている一人用テント「ハバHP」。今期色が黄色から緑に変更され、より渋くなった。
NEMOのオビ1Pも良さそうだが、価格と使用している方の数などを総合的に比べるとこちらがやや優位か。


posted by terra at 23:41 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

AIRMONTE 2010-2011CATALOG

2010031312.jpg
こちらはMONTURAなどの輸入代理店をしているAIRMONTEのカタログ
ちなみにMONTURAは別カタログとなっている。

2010031313.jpg
裏表紙にはしばらく見なかったブランドが!
どうやら数年日本での代理店が決まっていなかったkaylandを今冬から扱うことになるようだ。
しかし、写真に写っているブーツ凄い柄やな。

乞うご期待!?人気ブログランキングへ
posted by terra at 12:57 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CASCADE DESIGNS 2010Catalog

2010031601.jpg
UPするのが遅くなったが、MSR、THERMARESTといったメーカーを取り扱っているCASCADE DESIGNSの 2010年カタログを先日もらってきた。

2010031604.jpg
THERMARESTのスリーピングバッグ(マットとセットで使うため、背中は空いてる)

2010031602.jpg
昨年監査が通らず日本に入ってこんかったMSRのクッカー類も満を持して再上陸!

2010031606.jpg
テントのラインナップは昨年と変わらず

2010031607.jpg
そのかわり価格がぐんと下がっている

2010031605.jpg
こちらは新登場のSEAL LINEの軍用パックライナー(た、高けぇ…)

2010031603.jpg
ソースの登場に肝を冷やしたのかずっと変わらなかったplatypusもついにモデルチェンジ!
個人的には前のままで良かった気が…。

2009年カタログの記事はこちら人気ブログランキングへ
posted by terra at 12:32 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

LOST ARROW2010S/S catalog

ロストアローの春夏カタログをゲット!
2010030502.jpg


2010030503.jpg
BDの新作ザック

2010030504.jpg
冬に買おうと思っていたベノムアッズがこの時期にモデルチェンジしている。
すでにさかいやに並んでいたような…。

2010030506.jpg
BDのシェルターも素材と色がチェンジ!

2010030507.jpg
エピックがなくなり、ナノシールドという素材に変更されている

2010030505.jpg
オスプレイはイーサーとストラトスがフルモデルチェンジした以外にナルゲンとコラボザックも登場!

posted by terra at 15:25 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

GRANITE GEAR 2010-2011カタログ(追記)

この春は円高で米国メーカーの製品は大半値下がりが予想される。

2010020301.jpg
このGRANITE GEARもその1つ。

ということでザックを中心に昨年の価格と比較してみた(価格は税別)。

ヴァーガ15,500→15,000(500円安)

ヴェイパートレイル22,000→22,000(変わらず)

メディアンベイパー26,500→25,700(800円安)

ヴェイパーフラッシュ24,000→23,000(1,000円安)

ヴェイパーデイ17,000→16,000(1,000円安)

ニンバスメディアン35,000→33,000(2,000円安)

ニンバスアクセス3800FZ36,000→35,000(1,000円安)

ホワイトパイン7,600→6,800(800円安)

今期のバックパックはアドベンチャートラベルパックとウィスプがカタログ落ち。
同じくデイパックはチラーカ22とカイエン30がカタログ落ち。

なにげにタープがnewモデルなっている。
2010020701.jpg
旧モデルからの変更点
・サイドの折り返し(スノーフラップ)がなくなった。
・リフレクターが省かれた。
・サイズが240×240から240×300に。
・重量590g→540g。
・価格18,800→15,800。

今年こそタープかシェルターで寝てみたい人気ブログランキングへ
posted by terra at 16:34 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

GRANITE GEAR 2010-2011カタログ

VERTEXのカタログがぼちぼち並び始めたとの情報を得たので、早速もらってきた。

2010020301.jpg
表紙はヴェイパーフラッシュ

2010020302.jpg
今期の新モデル。サイズはメンズが60Lと40L、ウィメンズが55Lと37L。
40Lと37Lは9月中旬からの展開予定。
少しでも軽くしたいのはわかるが、ストラップが紐ってどうなんやろ…?

2010020303.jpg
背面はエスケープACサスペンションという新たなフレームが採用されている。

2010020304.jpg
こちらはCubin Fiber使用の超軽量ドライサック。
なかなか良い値段ですな…。

2010020305.jpg
こちらは日本別注のヒップパック。カラーがいまいちイケてない。
ちなみに自分は現行モデルのスイフトを愛用してます。

2010020306.jpg
こちらのお店のblogでもすでに紹介済みのパックスタッファー。

こちらこちらもチェック!人気ブログランキングへ

posted by terra at 16:34 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

冬山道具考察(スノーショベル編)

冬山で幕営するのに欠かせないのが、スノーショベル。
各メーカーからいろんなモデルが出ているのが、ミトンでも握れるのを条件に挙げてみると…。

BD ディプロイ
BD85325L1[1].jpg 2009111901.jpg←カタログ

軽量で取っ手はT&Dグリップというのを採用している。
一見するとただのTグリップにしか見えないが、しっかりミトンでも握れるように
工夫されている。

LIFE-LINK GUIDE SHOVEL
gusa_2078_14577529[1].gif
以下本国サイトから
30 cm long flat, double-pointed blade with welded sleeve
Channelled shaft for quick deployment
D-Grip
16" compacted shaft extends to 24" and 31"

20" compacted shaft extended to 27" and 40"

16" Weight 26 oz.

20" Weight 29 oz.

LIFE-LINKはウインターバックカントリーギアをメインに展開しているコアなメーカー。
現在代理店がヤバイらしいが、どうなんやろ。

G3 AviTECH
avitech_shovel[1].jpg
以下本国HPから
Specifications
Shovel Size: Large Blade

Usage: Snow Study

Blade width: 24cm/9.5in

Blade length: 26.5cm/10.5in

Packed length: 46cm/18in

Weight: T-Grip: 730g/26oz, D-Grip: 770g/27.2oz

Material: 6061 T6 aluminum blade, TIG weld

ORTOVOX Grizzly II
82229_lg[1].gif
以下スペック
Schaufelblatt: Aluminium 33 x 24 x 5 cm

Schaufelstiel: Aluminium 47 cm (66 cm)

Gewicht: 790 g

Garantie: 5 Jahre

Ausstattung: D-Griff,
Aluminium-Teleskopstiel, Anti-slip Strap, Schnellklappmechanismus, Hackfunktion
2009102301.jpg
これにしました。決め手は鍬にできること!

ピッケルより先にスノーショベルを買ってしまった人気ブログランキングへ

posted by terra at 21:53 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MONTURA&LOST ARROW 2009 F/W catalog

ロッジ京都店にMONTURAの2009-2010FWカタログが置いてあったのでもらってきた。
2009111904.jpg
表紙の人物はMONTURAのウエアにLA SPORTIVAのブーツ、
そしてクラムポンとスノーショベルはGrivelとイタリアンで固めている。
このテントはどこのだろう?

中の商品は正直昨年のとあまり変わり映えしない内容だった。
ウエアは手持ちのもので十分なので買うつもりはないが、
化繊のインサレーションジャケットが気になった。昨年も載っていたが…。
そういえば、先日NHKを観ていたら俳優の勝村政信がMONTURAのパーカを着ていた。
もし私服やとしたらお洒落やな〜。

こちらは少し前にもらってきたLOST ARROWの2009-2010FWカタログ。
2009111903.jpg

なんか薄くなったと思ったらFeathered FriendsとTURTLE FURが消えていた。
昨年Feathered Friends ヘリオスフーディーを買ったので、今年はヘリオスパンツを
狙っていたが、どうやら代理店が変わったようだ。
もしくは日本での取り扱いがなくなったのだろうか。

2009111902.jpg
これはなかなか良さそうだ。

そろそろ冬支度を始めようかな人気ブログランキングへ
posted by terra at 01:43 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

冬山道具考察(ピッケル編)

秋も深まり関西の山も紅葉がきれいな季節になったが、今月はどこにも行けずに
終わろうとしている。

そのかわりと言っては何だが、冬期山行用のGEARをどうしようかと日々考えている。
毎年スノーシューをはいての日帰りハイキングは楽しんでいるが、
この冬は1月の八ヶ岳など、泊まりでいろいろ行こうと思っているので、
そのために必要な道具を挙げてみる。

・ピッケル

・ダウンパンツ

・スノーショベル

・スノーソー

・テントシューズ

・エアマット(できることならダウンマットが欲しい)

・ハードシェルJK(3レイヤー)

・ゲイター

・オーバーミトン

・グローブ(ウール)

ピッケルは2年程前から買おう買おうと思いつつ、買えずに現在に至る。
一応、僕が考えている冬期登山は基本スノーシュー(もしくはアイゼン)に、
ストックで、危険なところはピッケルを使う予定なのでT(テクニカル)ではなく、
B(ベーシック)で十分だと思う。
でも一つ買えば一生モノになるはずなので、出来ればええヤツが欲しい。
まぁ、2つ買ってその状況によって使い分けるのがベストなのだろうが…。

現在、第1候補として考えているのがDMM Cirque
オールブラックがCOOLな一品。だたし、この色は旧モデルらしく、
日本に入ってきている現行モデルはカラーがスカイブルーへと変わっている。
実はこないだ札幌で「秀岳荘」へ寄ったときにこの旧モデルが残っていたのだが、
旅の終わりだったこともあり、所持金が足りなかった…。
しかも、置いてあった65cmの重量を計ってみると800gもあった。
これは少々重いので買わなくて正解だったかも。

となると、他のメーカーのも調べてみようと思い、カタログをもらってきた。
2009102602.jpg

昨年PETZLシャルレのアイゼンを買ったのでピッケルもお揃いにしてみようかと
カタログをめくると…

2009102605.jpg
PETZLシャルレからnewモデルが出ていた。
…が、輸入代理店のHPを見てみると2010年春発売予定と書かれていた。
これではこの冬には間に合わなさそう…。

グリベルからはこんなレトロなモデルも出ている↓
2009102701.jpg

2009102706.jpg
一見重そうに見えるが、65cmで650gと思ったほどではない。

そして、こちらは今年モデルチェンジしたBDレイブンプロ。
2009102603.jpg

2009102606.jpg
なんと60cmで352gとDMMの半分以下!しかも、お手ごろ価格!
軽ければ、それだけ雪面に刺さりにくいということは考えられるだろうが、
本気の冬期登山でない限り、これで十分かもしれない。
もうしばらく悩んでみることにしよう。

国産ならこれかな人気ブログランキングへ

posted by terra at 00:29 | Comment(2) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

好日にて

昨日久々に大津の好日に行ってきた。
ここは滋賀県内で最もパタゴニアが充実しており、
しかも人気商品の在庫が意外と残ってたりする。
今回は夏物のセール品を見に行ってきたが、
残念ながらパタゴニアはセール対象外だった。
でも、秋物のカタログが置いてあったのでもらってきた。
2009071006.jpg

注目の新製品はこれ!
2009071005.jpg
その名も「ナノパフ」。ハーフジップでミドルでもアウターでも両方使えそう。
プリマロフトが60g入っており、重量は266g(メンズ)。
価格は税込¥26,250とダウンセーターとあまり変わらない。
果たしてどれほど保温性があるのだろうか。

も一つ目についたのがこれ。
2009071007.jpg
めっちゃかわいい!(若干むりやり乗せられているような気もするが…)

ついでになぜか『OUTDOOR JAPAN』(¥420)がカタログと一緒に置いてあったので
店員さんにもらえるのか尋ねると「どうぞお持ち帰り下さい」と言われたので、
もらってきた。ラッキー☆
2009071008.jpg

2009071009.jpg
このオーストラリア人スゲー!

2009071101.jpg
こんな所にもタイメックスの新作時計の広告が。

2009071102.jpg
イベントのチラシなんかも外国人向けだ。

2009071104.jpg
あと、パワージェルが半額で売っていたので思わず2個買った。


v(・・)v人気ブログランキングへ
posted by terra at 23:59 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

忘れた頃に…

今年もあと数日で7月に入り、いよいよ夏山シーズン到来だが、
↓の2メーカーはやっと春夏物のカタログができたようだ。
2009062401.jpg

MONTURAは毎年カタログが店頭に並ぶのが遅いが、今年も例年にもれず遅かった。
目を通した限り昨年の春夏カタログとそう変わらない気がするが、
ブームに合わせてか少しランニング系のアイテム数が増えている模様。
価格はというと、相変わらず高い。まぁ、それだけの機能はあるのだろう。

macpacは商品紹介がメインではなく、高橋庄太郎氏などのエッセイや
ベビーキャリーの紹介にページが割かれている。
ベビーキャリーは今シーズンからフルモデルチェンジしたようで
輸入代理店のゴールドウィンも売り込みに気合が入っているようだ。
2009062402.jpg

2009062403.jpg
僕もいつかコイツを背負って子どもと一緒に山へ行きたい!

あの名品macpacグリセードもマイナーチェンジして復活!人気ブログランキングへ







posted by terra at 00:30 | Comment(2) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

気になる商品

だんだんと暖かくなり、山へ行くには気持ちの良い季節になってきた。
しかし、自分が置かれている就職活動の状況はというと…冬のままだ。
まぁ、これも運命だと割り切って内定もらえるように頑張ろう。

話がそれたが、この春夏のカタログをもらってきたので少し紹介しようと思う。

@inov8 rolite315
0009.jpg
昨年から気になり始めた英国のトレランシューズ専用ブランド「inov8」。
今年のラインナップで僕が注目したのはこのモデル。
これならトレランだけでなく、ライトハイキングから縦走まで幅広く使えるはずだ。
同じモデルでゴアテックス版もあるが、買うなら価格も魅力的な
こちらのモデルだろう。防水ソックスも持ってるし。

APRIMS ガスツーバーナーストーブ
0008.jpg
これはキャンプに良さそう!


BNEMOのテント
0010.jpg
前から気になっている注目ブランド「NEMO」。
まだ、比較的新しいメーカーだが、なかなか良さそうだ。

Czamberian クラシコ 
0011.jpg
こないだもブログで書いたが、今気になっている山靴候補No1!
今発売されているフジヤマGTはゴアテックスが使われているが、
このクラシコにはゴアテックスは使われていない。
個人的に、こういう本皮100%使用の山靴にはゴアを使う必要はないと思う。
早く現物を見てみたい!

DPRIMS バーナーケース 
0012.jpg
今ならP-132とセットで売られているこのケースだが、単体になると
こんなに高くなるのか!これは僕にとって必要ないアイテムだが、
価格に驚いたので載せみた。

EMarmot ESSENSE JACKET&W's CRYSTALLINE JACKET
0027.jpg 0028.jpg
これはめちゃくちゃ軽い!メンズでなんと195g!!
カッパとしては世界最軽量ではないだろうか。
ちなみに、HAGLOFSのLIM ULTIMATE JACKETでも248gで、
mont-bellのストクルJKでも310g。
この軽さは他を寄せ付けない感じがするが、ファブリックはオリジナルみたい
なので、どこまで防水性&透湿性があるかは未知数だ。
あー、試してみたい!!
ロッジ京都店で実物を見てきたが、レディースの方が裏地やポケットの作りなど
明らかに優れているように思う。
もし、これがカッパとしての機能を完璧に満たせば、革新的な存在になるのは間違いない!

あと今期から日本で取り扱いが始まるサレワも気になる!人気ブログランキングへ

posted by terra at 22:54 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

売変(その2)&気になる商品

また3月1日から山道具の価格が一部変わるようだ。
今度はトランギアやプリムス、アライテント等が値上がりし、
カスケードやロストアローなどが値下がりするようだ(一部値上がりも有り)。
特にカスケードは値下がり額が大きいので昨年買った人は損した気分だろう…。


そして、昨日ロストアローの2009年春夏カタログを入手した。

0001.jpg
表紙はクライマーの平山ユージ氏

0003.jpg

中でも気になったのがBDのベータミッド。
ちょうどシェルターを探していたのでMSRのツインシスターズと悩むところ。
サイズはツインシスターズより一回り小さいが、その分重量は200gほど軽いようだ。
近年全然カタログに載っていなかったが、復活したのだろうか?
旧モデル?のベータライトはこのサイトで買うことができる。
どっちにしようかほんまに悩むが、値段だけ見たら絶対ベータミッドだろう。
というかベータライトが25,200円で、ベータミッドが12,600円てどういうこと…?
普通、色が変わっただけで半額になるだろうか?謎だ。
まぁ、それほど機能面で大差なければ安い方にしとこうかな。

新商品が出る一方でカタログから姿を消してしまったのがサイドワインダー。
BDの定番デイパックとして君臨してきたが、ついに廃盤になってしまったのだろうか…?

02.jpg
買う予定はないがオスプレーのエクソスも気になる。
これはもうすでに多くの登山用品で目にするが、本当に良く考えられていると思う。
ウルトラライトを目指しつつ背中の蒸れを軽減したい人には
もってこいのバックパックではないだろうか。
もし買うなら一番小さいサイズかな。

あと、ビーパル最新号によると、この春から米国のテントメーカーであるNEMOが
入ってくるようだ。
このメーカーから販売されるGOGOというビィービィー型テントもすごく気になる。
このGOGOというモデルはポールを使わずに代わりエアを入れて支柱にするらしい。
色もデザインもアイデアもイカすが、なかなか手が出ない値段だ…。

毎年毎年この時期は気になる商品が目白押しである。



人気ブログランキングへ Please push here!

posted by terra at 01:12 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

CASCADE DESIGNS 2009Catalog

先日カスケードの今期カタログを入手した。
今期はTHERMARESTのマット、MSRのクッカー&テント等大きなモデルチェンジが目立った。
あと、全体的な価格変更も。

062.jpg
表紙はこんな感じ。さっそくTHERMARESTプロライトのニューモデルが使われている。

065.jpg
ページをめくって最初に飛び込んできたのがこれ。THERMARESTのマット類だ。
このカタログが出る前にニューモデルがでることはビーパルの速報に載っていたので
知ってはいたが、プロライトまでモデルチェンジしているとは。
プロライトのレギュラーサイズは価格は変わっていないが、
重量が前モデルより90g軽くなっている。
形も若干丸くなって色も赤と紫になった。
ニューモデルのネオエアーは6月頃からの発売になるらしいが、価格が高い…。
中にスポンジが入っていないので厚さが6.3cmもあるのに、
プロライトの同サイズより70g軽い。
中にスポンジが入っていないのはどうなのか検討がつかないが、
すごく気になる商品だ。また、誰かの報告に期待しよう。
そして、Zライトもカラーが変わり素材も変更したようで、
重量(レギュラーサイズ)が50g軽くなった。
価格も気持ち安くなっている。

今のところマットはizukaのエアマットで十分間に合っているが、
これで現行モデルが型落ちとかになれば、ちょっと欲しい。

066.jpg
MSRのクッカー類が大きくモデルチェンジした一方、ストーブ類はやはり現行のままだ。
そんな中、地味に燃料ボトルがモデルチェンジしていた。
どうやら、キャップにチャイルドロック機能が付いたのと、
微妙にボトルのサイズ&プリントも変わっている。あと、価格も少し安くなった。

0631.jpg
これは昨年発売されたツインピークスの後継モデル。
実は現在、これを買おうかどうか悩んでいる。
テントはすでにTHE NORTH FACEのブルフロッグ23を持っているのだが、
シェルター系も気になる。そんな時に見つけたのがこれだ。
重量は最小重量で800g。先月こちらに行った時、
現物があったので見せてもらったが、たたんだ状態で思っていたより大きかった。
ジッパーには止水ジッパーを使っており、機能は別としてなかなかカッコイイ。
値段は昨年より6,000円も下がっていた!今が買いかな。

064.jpg
もう1つ気になったのがこれ、MSRのE-ビィビィー。
ポールも何もない、まるでシュラフカバーのようだ。重量はたった200g。
寝心地は期待できないが、すごく試してみたい。

実はこの形、昨年のBDの本国カタログにも同じようなのが載っていた。

067.jpg
これ。ハイカーズデポのご主人ならご存知かと尋ねるとやはりご存知だった。
さすが!
これは主に冬のビバーク時に使用するためのもので、防水の生地ではなく撥水のみらしい。
「だから頭が閉じていても呼吸ができるのか」と納得。
でも、E-ビィビィーの説明には「防水加工された」生地を使用していると書かれている。
どういうこっちゃ!?
まぁ、価格は11,500円とMSRにしては良心的な価格なので買ってみようかな。
さいやくシュラフカバー代わりに使えそうやし…。
E-ビィビィーはこちらでも紹介されている。
あと、Eシリーズには昨年発売されたE-ウイングと今年発売のE-ハウスがある。
E-ハウスは完全にツェルト型なので一番使いやすいやろうけど、面白みがない。
やはり、試してみたいのはE-ウイングとE-ビィビィーとの組み合わせかな。
両方足しても重量380gやし!

※ちなみに価格変更は3月1日からのようだ。









posted by terra at 01:06 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

売変

2月1日からいくつかのメーカーで商品の販売価格が変わるようだ。
僕が知っているだけでもエバニュー、ドイター、モンベル、スノーピークなどが
値上がりするようだ。
円高で安くなるのかと思いきや、原料高などの影響で今年も値上げが続くのか…。

その一方でベルカディアが輸入代理店をしているjetboilは2000円くらい安くなった。
jetboilはここ数年で急激に価格が上がっていたので、
これでやっと正常な価格になった気がする。

この他にも、この冬からMSRのスノーシューも若干安くなったりしているので、
アメリカから入ってきている商品は今後価格が変わる可能性があるだろう。

posted by terra at 14:06 | Comment(0) | catalog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。