今回の装備。久々のお泊りハイキングということで装備選びには時間を費やした。
ザック:GoLite INTUITION3月に買って以来、山では初使用。軽量化のため背面のボードは抜いていった。
雨蓋をとっぱらってjam2みたいにしようと思ったが、思いのほか荷物がかさばり
結局雨蓋をつけた。
重量約14kgを背負うにはやはり少し頼りなく感じた。実際背負ってると徐々に肩が痛くなった。
ザックカバー:Sea to Summit シリコンコーデュラパックカバー今回はかなり役立った。このザックカバーの防水性には満足できる!
シュラフカバー:PAINE(210g)(もらい物)今回は実験的にシュラフなしで寝てみた。その代わりとしてこのシュラフカバーとインナーを組み合わせた。
屋根がシングルウォールということで結露の心配があったが、
これのおかげでまったく問題なかった。
シュラフインナー:Sea to Summit サーモライトリアクター(250g)上のシュラフカバー+インナーで計460gの軽量寝袋が完成!?
ダウンの夏用シュラフなら400gほどのものもあるが、この組み合わせの特徴は
何と言っても適度な保温性と完璧な防水性にある。
ただ、今回は中にフリースベストを着て寝たのだが少し肌寒かった。
でも、そんなに気になる程ではなかったので、これからも試してみようと思う。
マット:izuka エアマット165cm4年程前から使い続けているマット。ただ最近若干空気が漏れている気がする…。
また、調べてみるか。
座布団:THERMAREST Zシート休憩時に座ったり、ちょっとしたものを置いたりと何かと役に立つ座布団。
雨でぬかるんだ地面に座ってもお尻を汚すことはなかった。
屋根:NEMO ゴーゴーLE(借り物)実測1200g今春正式に日本に上陸したアメリカのテントメーカーNEMO。
このゴーゴ−はそのフラッグシップモデルの一つ。
ただ、雨の日には使わない方がいいと思う…。
食糧:カレーの具(じゃが芋、人参、玉葱、茄、牛肉、米、カレールーなど)
Hさんからのリクエストに答えて夕飯は豪華にカレーを作った。
カレーはその場で野菜を切り、炒め、じっくりことこと煮込んだ。
米はあらかじめ家でといで乾燥させて持っていった。
牛肉は冷凍した状態で凍らせた(プラティパスの)水と一緒に
プラティパス水筒専用保温ケースに入れて持っていったら、
ちょうどいい具合に溶けていた。
ファーストエイド:オリジナルセレクト今回も靴擦れになったのでソルボのクッションパッドが役に立った。
クッカー:MSR ブラックライト2年以上前に買って以来まともに使う機会のなかったが、今回はフル活用だった。
フライパンは家お留守番。
このブラックライトは今年フルモデルチェンジして廃盤となるようだが、
こちらの情報によると新モデルは素材の問題で販売中止になってしまったようだ。
コッヘル:snow peak 純チタン食器3点セットこれもカレーを入れたり、おつまみ皿にしたりと使用頻度は高かった。
武器:UNIFLAME トレイル スプーン&フォーク セットTi毎度おなじみの武器。
ストーブ:MSR ウィスパーライトインターナショナルなぜか無性に使いたくなり、重いのは承知で担ぎ上げた。
やはりガソリンの火力は頼もしい!
グランドシート:ヒートシートブランケット今回は出番なし。
着替え:Tシャツ一枚、替えズボン、パンツ、タオルこれらをデオシームスタッフバックにいれて持っていった。
この袋は効き目があるのか微妙だが、なぜかいつもこれに入れていく。
ダウンジャケット:The North Face ライトヒートジャケット(180g)朝方寒かったので羽織った。
アンダータイツ:icebraker ボディフィット200出番なし。
フリースベスト:もらい物日没後と就寝時に着ていた。なかなか暖かかった。
レインウェア:The North Face レインテックスフライト(600g)行動中はカッパを着るほどでもなかったので、出番なし。
水:3L(1L×3本)プラティパス1、ナルゲンボトル1L、ハイドレーション1Lの3つに分散させて
持っていった。
行動水1L×2日、炊事用1L(共同水)
傘: totes ブレラ タイニー今回のbest gear!
totesの傘は5年ほど前から愛用しており、これで3代目(2代目は紛失した…)。
欲を言えばもう一回り大きい方がありがたいが、この収納性には満足している。
これから梅雨になれば、さらに出番も増えるだろう。
ウイスキーボトル:NALGENE フラスコ今回はこれにバリ土産のワイン?を入れていった。
LEDランタン:GENTOS エクスプローラー044RBDのアポロやオービットですっかり定着したLEDランタンだが、
それらが発売される2年ほど前にゲットしていたモデル。
テントで使うには十分すぎるくらい明るいし気に入っているが、
たいていヘッドランプで済ましてしまうので、あまり出番はない。
クーラーBOX:GRANITE GEARエアセルブロックス(M)350ml飲料がちょうど3本収まるサイズ。これもこれから出番が増えそうだ。
久々に14kg背負うとキツかった…