2011年05月03日

僕の3点セットB

普段の3点セット

P5020399.jpg
・ジャケット:シェラデザイン マウンテンパーカー
・カバン:PORTER ウィルダネスサイクル
・ブーツ:ダナーライト
posted by terra at 01:22 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

僕の3点セットA

『Hutte』3号に掲載されていた金子さん風の3点セット。

P5020389.jpg
・ジャケット:OR フェロシーフーディー
・バックパック:GoLite INTUITION
・zamberlanクラシコ
posted by terra at 01:15 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

気になるGARE 2010

昨日『モノ・マガジン』と『REAKS』を近くの本屋で立ち読みしてきた。

624[1].jpg
こちらには次のFWシーズンからMSRのスノーシューがフルモデルチェンジするという記事が載っていた。どうやら今までデナリだけだったフローテーションテイルがライトニングシリーズにも採用されるようだ。
この他にもいろいろ目新しいGAREが載っていた。

03121052_4b999e5a06af2[1].jpg
ピークスにも面白そうなGAREがいろいろ載っていたが、巻頭の方に載ってた屋久島発のアウトドアウエアブランドってどうなん…??

イースタンのテントも高いがかっこええ!

仕事が落ち着くまで当分控えます(たぶん)人気ブログランキングへ
posted by terra at 23:00 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

フィールドライフ 2009-2010冬号

さっそくもらってきました。

fl_2[1].jpg
この荷物の量…でも満面の笑み(笑)

2010010701.jpg
今期のicebreakerのアンダーはデザインがスゴイ…!?

2010010702.jpg
表紙のコはこの組み合わせでも底冷えしたらしい。

2010010703.jpg
やっぱりエイ出版、ここでも宣伝してます。

なんか近頃記事がマンネリ化しているように感じるのは僕だけだろうか…人気ブログランキングへ
posted by terra at 00:32 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

岳人 2010.1月号

今月の『岳人』は八ヶ岳特集!

gak2009121401_01[1].jpg定価800円

そして、なんと今月の【カラーグラフ】「山のれじぇんど摩訶不思議」に三俣山荘のオーナーである伊藤ご夫妻が登場!

2009122401.jpg
家のソファまで忠実に描かれている(笑)

2009122402.jpg
伊藤さんのこと、そして黒部源流部に伝わる伝承がなかなか詳しく書かれています。
もっと知りたい方は伊藤さんが書かれている『黒部の山賊』を読んでみて下さい。

0c3bd0b28fa00650cc226110.L._SL500_AA240_[1].jpg
この本、オークションなんかでは5,000〜8,000円の値段がつけられているとか…。
ちなみに僕は家に2冊所持してます。

1月号には特別付録として、登山者のための「山地図」が付いてます人気ブログランキングへ
posted by terra at 00:54 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

Osprey ストラトス(フルモデルチェンジ)

『GO OUT』12号を立ち読みしに近所の本屋へ行くと、同じ棚の隣に
『モノマガジン』の最新号が置いてあった。

618[1].jpg

で、中をパラパラ見てみると、いつの間にか輸入代理店であるロストアローのHPから
消えていたOsprey ストラトスのニューモデルが掲載されていた。
記事によると、どうやら12月下旬の入荷になるそうだ。

それより在庫を切らしているコードを入れて欲しい…人気ブログランキングへ

posted by terra at 23:58 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

岳人 2009年12月号

先日発売された『岳人』12月号を図書館で読んでいると…
gak2009111201_01[1].jpg
◆雲ノ平山荘今昔 48年間の歴史 写真と文=志水哲也

[カラーグラフ]に↑の記事を発見。

で、買ってきました。
2009111905.jpg
いつかはこんな積雪期に行ってみたものだ。

来年は祝いの一升瓶担いで行こう!人気ブログランキングへ

posted by terra at 02:08 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

フィールドライフ2009秋号

そろそろ『フィールドライフ』が出回り始めたとの情報を得たので、
なくならないうちにもらってきた。

2009100401.jpg
巻頭特集は8月に歩いた北アルプス上高地〜折立

今回は発行元のエイ出版3誌合同企画とのことで、他の『PEAKS』『ランドネ』
パーティーと雲ノ平で集合していた。
雲ノ平は2年前の秋にも紹介されており、ちょうど僕が働いていた時にロケ班が
来て行ったが、当時よりもウエア(特に女性)が格段にカラフルになっている気がする。

続いての特集は秋冬ウエアの総特集ということでかなりのページを割いて
各メーカー一押しのウエアがジャンル別に掲載されていた。
その中で気になったのは以下の2つ。
2009100404.jpg
こちらはゴアではなく、オリジナルの透湿防水素材を使用しているCloudveilの
定番ジャケット。
昨年特価になってたような…。
tilakのジャケットも気になるが少々お高いので、もし買うならこっちかな。

2009100403.jpg
ORのオーバーミトンも良さげ。

今年こそは冬山で泊まりたいと考えているので、そのための装備についつい目が行く。

この他、シェルパ斉藤は東北朝日連峰バックパッキング、ホーボージュンは奥琵琶湖、
そして、同世代の成瀬洋平はzamberlanの工場へ飛んでいた。


ついでに、こちらも2号続けてゲット!
2009100402.jpg
ビーパル今月号は僕もよくチェックしているブロガーが紹介されていたので買ってみた。
ウルトラライト(UL)ギア特集も読み応え有り!

『クゥネル』『男の隠れ家』でもアウトドア・山特集!人気ブログランキングへ
posted by terra at 23:57 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月04日

フィールドライフ夏号2009

一足遅れて『フィールドライフ』をもらってきた。
2009070304.jpg

今号はいつになく分厚い気がした。
そして、こちらでも指摘されていたが、本当に「これでもか!」というほど女子を
前面に押し出していた。
さて、今年の山は女子がどれだけ増えるのだろうか。

今号の注目はこの記事。
2009070303.jpg

僕はこの中渓宏一さんを1ヵ月ほど前に読んだ朝日新聞(朝刊)で知った。
中渓さんは木を植えながら歩いて日本を旅しているそうで、
現在は半年かけて小樽から沖縄まで歩いて旅されている。(HPあり)
パタゴニアをはじめ、いくつかスポンサーはついているようだが、
いったいこれだけで生活できるのか心配だ。
旅の成功を祈ります!

2009070305.jpg
あと、アウトドアブームとともに この人たち も最近よく見かける。

シェルパ斉藤は八ヶ岳を縦走!人気ブログランキングへ
posted by terra at 02:03 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

新ハイキング 関西の山

知る人ぞ知る?山歩きの情報誌『新ハイキング』。

これはその別冊「関西の山」。
200952601.jpg

巻頭のカラーページには百里ヶ岳山頂付近のブナ林が紹介されている。
掲載されていた記事の中で気になったのは鈴鹿南部の山、忍者岳。
地味な山だが比較的家から近いので今度行ってみようかな。

もう一つ気になったのがこの広告↓
200952612.jpg
神戸ザック?神戸にこんなメーカーがあったとは。新たな発見である。
HPをみてみると、なかなかの充実っぷりである。
オリジナルザックはナイロン製と帆布製の2タイプあるようだが、
帆布製のが少し気になる。日本の帆布ザックメーカーといえば東京の片桐が有名だが
こちらの方が値段も片桐より安いようだ。
片桐は注文してから完成まで1年くらい待つそうだが、こちらはどうだろう。

今度のぞきに行ってみようかな。人気ブログランキングへ


posted by terra at 15:46 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

『岳人』6月号

gak2009051401_01[1].jpg

◆備忘録―語り残しておきたいことども(18)山本一夫 構成=山本修二/写真=星野秀樹

3日ほど前に発売された『岳人』6月号を立ち読みしてたら、「備忘録」に
山本一夫さんが載っていた。
山本さんといえば、日本の山の歴史を築いてきた一人と言っても過言ではないほどの
人物であるが、
僕がその事実を知ったのは大学へ入ってからだった。

しかし僕はそれを知る前から山本さんに会ったことがあった。
というのも山本さんは滋賀県大津市で登山用品店「岩と雪」を経営されており、
高校山岳部時代の僕の装備はここで揃えたのだった。
その時はまさか目の前の人が文部科学省登山研修(以下:文登研)で
2人の死者を出した時(2002年)のリーダーなんて知る由もなかったし、
しょっちゅう店を空けて出かけているちょっと癖のあるおじさんとしか思っていなかった。

しかし、そんな僕も「mt.ダックス」のカタログや大学2回生の時に参加した文登研で
山本さんの本当の顔を知り、今に至る。

大学に入ってからは京都の店ばかりで「岩と雪」には1、2回しか行っていないが
久々に行ってみようかな。


映画公開に向けて『山と渓谷』は剣岳特集だ!人気ブログランキングへ
posted by terra at 01:00 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

ブーム?

最近本屋に行くとアウトドア系の雑誌をよく目にする。
また、ファッション雑誌などでもアウトドアウエアを特集したり、
山の記事が載っていたりする。
道具紹介やウエアリングの中には本来の使い方とちょっとズレているものもあるが、
それはそれで新鮮でもある(山では絶対にマネできないが…)。

「エナジー シュプール」という女性向けお洒落雑誌の6月号にも別冊付録で
登山をはじめとしたスポーツ特集が載っていた。
200951005.jpg
ザックとジャケットはHAGLOFSだ。黄色と黒でキメている。

200951007.jpg
小物類も掲載されており、ゴローの山靴が目に止まった。
オールレザー&セミオーダーで\30,450は思っていたよりお手頃だ。
ちなみにゴローとは東京巣鴨にある山靴の老店だ。

200951008.jpg
これだけ読んで山に来たら大変なことになるだろう…。

どっちかといとゴルフの方にページを割いているが、登山の記事も6ページほどあった。
最後の方では一度行きたいと思っている「ころぼっくるひゅって」も紹介されていた。

FRaUという女性誌でも特集されていたようだ。こちらでチェック!

果たしてこのままブームで終わってしまうのだろうか?人気ブログランキングへ
posted by terra at 01:03 | Comment(4) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月24日

モノ・スタイル アウトドアNo.2 

昨日発売のモノマガジン別冊モノ・スタイルアウトドアNo.2を買おうかどうか判断するため
とりあえず立ち読みしてきた。

07221741[1].jpg

今回は「オレと彼女のアウトドア」特集ということで巻頭では
カップルに扮した2人がカラフルなアウトドアウエアを身にまとい、
見ているだけで目がチカチカした☆
独り身の自分には関係ないが、最近ほんまにこういう格好の若いカップルが
多いように思うのは僕だけだろうか?

これだけなら買わないが、最後の方になんとこちらのお店が紹介されており、
オーナーのインタビューが顔写真入りで掲載されていた。
いつもいつも関東圏のお店ばかりで関西の人間にとってはちょっと寂しかったが
今号では他にも大阪の南堀江にあるこちらのお店も紹介されていた。
ここには一度しか行ったことがないが、元OD-BOXスタッフの方が
チョイスした粋なアイテムが置いてあったのを覚えている。
これなら買ってもいいかな。

そーいえば、ヤマケイJOYからも増刊で最新山道具ウエア&ギア特集号が
出ていた。
この時期だからか、ほんまにアウトドア系の雑誌が多い。

こちらで買えます人気ブログランキングへ
posted by terra at 00:44 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

フィールドライフ2009春号

昨日フィールドライフをもらってきた。
今回はウォータースポーツ特集がメインとなっている。
また、今までずっとモデルを務めてきたKIKIがいなくなり、
かわりに知らないモデルになっていた。
KIKIももう30近いので、ついにチェンジしたのだろうか…。
この号で気になった記事は少なかったが、いくつか紹介しようと思う。

まずは加藤さんのこの記事。
20094507.jpg
ハイカーズデポの土屋さんも歩いてみたいトレイルにあげていた
コンチネンタル・ディバイドトレイルの一部を歩いてこられたようだ。
いろんな山に仕事の取材として行けるのは羨ましい限りである。

お次はこの記事。
20094510.jpg
毎号恒例のシェルパ斉藤さんの記事。
今回は六甲を歩いてこられたようだ。
もしかしたら、こちらのお店に寄ってたりして(笑)

最後はこの記事。
20094509.jpg
僕が持っているブルフロッグ23のマイナーチェンジモデル。
色が変更したのとフライの窓がなくなったようだ。
あと、コンバーチブルではなくなったのだろうか。
まぁ、とにかく前モデルと比べると1万円ほどお安くなっている。
値段はお求め安くなったが、色はブルフロッグの方がかっこいい!

posted by terra at 23:57 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

ビーパル4月号

いつも立ち読みで済ましてしまうアウトドア総合雑誌『ビーパル』。
でも、今日発売の4月号を買った。
その理由は…僕がこの号に登場しているからだ!!

気になる人は是非一度探してみて下さい。

※ヒント
 127P

0029.jpg
「ファン」と一言で書かれると誤解をまねくかもしれないが、
僕は加藤さんの考え方に共感しているのであって、
決してミーファーな意味でのファンではないのだ。

今月号は附録付きなので立ち読みできない…人気ブログランキングへ
posted by terra at 00:02 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

韓国の山雑誌

母が韓国旅行に行くというので、「売ってたら山の雑誌を買ってきて」と
頼んでおいたら、ほんまに買ってきてくれた!

0181.jpg
これが韓国の山雑誌『山』。実にシンプルなネーミングだ。
昨年の『山と渓谷』12月号によると、現在韓国には山の雑誌が3誌ほど出ているらしい。
韓国では日本より登山が盛んだという噂を聞くが、
確かに僕も昨年北アルプスとエベレスト街道で韓国人に出会った。
北アルプスの山小屋なんかでは韓国人のマナーの悪さも問題になっているという話しも聞く。
なかなか日本の山小屋マナーは理解し難いかもしれないが、
日本の山に来たからにはしっかりとマナーを守ってもらいたいものである。

少し話がそれてしまったが、この雑誌から韓国登山界の現状を見てみようと思う。

0171.jpg
まず表紙をめくると、いきなりSALEWAの広告がある。
SALEWAはイタリア(ドイツ?)のメーカーで、日本ではあまり知られていないが
今年の春から日本でも大々的に展開するようだ。
この雑誌でもこんなに前の方に大きく掲載されているということは
韓国でもこの春からの展開なのだろうか?

0231.jpg
次に目に入ったのがノースフェイス。
日本ではほとんどゴールドウィンが企画しているので、
韓国ではどうしているのか見てみると、左下のほうに「ゴールドウィンコリア」と
書かれていた。なるほど、韓国でもゴールドウィンが企画しているのか。

0241.jpg
日本ではめっきり見なくなったEiDERも韓国では売られているようだ。
日本でもまたどこかの代理店がやるのだろうか…?

0251.jpg
これはK2。でもスキーのK2とはロゴが違うぞ!?どういうこっちゃ。

0263.jpg
いつかは欲しいWESTERN MOUTAINEERING。こんな高級メーカーまで進出しているとは…。
おそるべき韓国登山界。日本で買うより安くなるのだろうか?

0221.jpg
日本でもそこそこ知名度のある韓国登山メーカーといえば、
ザックのCERROTORREと靴のTrekSta。
でも、この他にもどうやらいろんな国産メーカーがあるようだ。

0211.jpgechorobaというメーカー。生地にはevent使ってます。

0272.jpgご存知我らが誇る?日本メーカーモンベル。


0201.jpg
「この景色どっかで見たことあるぞ」と思ったらジョンミューアトレイルやった。
韓国人も憧れのトレイルなのだろう。
実際昨年歩いたときも韓国系アメリカ人が歩いていたし。納得。

0191.jpg
谷川岳も紹介されてます。いつか行ってみたいな〜。

だいたいこんな感じで他にもMHWやMAMMUT、MILLETなど日本でも知名度の高い
メーカーがずらっと並んでいたが、その一方で知らないメーカーも結構あった。
これだけ世界中のメーカーを扱っているのは日本だけかと思っていたが、
むしろ韓国の方が多いかもしれない。
逆に日本でやっていて韓国でやっていないものも、もちろんあるだろうが。

ハングル文字はまったく読めないが、写真だけでも十分楽しめる内容となっていた。
紙もめっちゃ上質の紙を使っていて、かなりの分厚さでお値段9,000ウォン也。
posted by terra at 01:30 | Comment(2) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

山特集

昨年はおしゃれ系の雑誌で山特集が続いた。
やはり山ブームが来ているのだろうか??

・BRUTUS
020.jpg
こっちの雑誌は「保存版!日本とアメリカの名トレイルへ」ということで、
巻頭特集で僕が昨年の夏に歩いたジョンミューアトレイルを
『暮らしの手帳』編集長の松浦弥太郎が歩いていた。
なぜ松浦さんなのかはよくわからないが、僕も同じ道を同じ時期に歩いていたと思うと、
なんかちょっと嬉しくもあり、
もう少し僕が早く歩いていれば出会っていたかもしれないと思うとちょっと残念だ。

まぁ、この雑誌を読めばジョンミューアトレイルのことが大まかにわかるので、
興味のある人は本屋でバックナンバーを探して下さい。

この特集の他にも前半では「YOSEMITE IN THE SIXTIES」やバックパッキングギアの歴史などが紹介されていた。

後半の日本の山特集では日本の名トレイルが7つ紹介されていた。
そのうちの1つに大雪山縦走も入っていたが、今年行こうと考えてる。

続いて山のプロへのアンケートが掲載されていた。
「Hiker's Depot」オーナーの土屋さんが興味あるトレイルとしてあげていた
コンチネンタル・ディヴァイド・トレイルは僕もいつか歩いてみたいトレイルである。

そして、「山の本」特集が続き、『アルプ』に関する記事も結構載っていた。『アルプ』はいつか読んでみたい本の1つである。

・Esquire
019.jpg
こっちでは巻頭特集で俳優の加瀬亮が北穂高へ登っていた。
加瀬亮の登山歴が載っていたのだが、意外といろいろ行っていて驚いた。
だけど、これだけだと買うつもりはなかったのだが、
京都北山も紹介されていたので思わず買ってしまった。
あと、最後の方に載っていた俳優3人のアウトドアファッションショーもなかなか面白かった。

さて、今年は山がこのままブームで終わってしまうのか、
それとも若い人たちに定着していくのか気になるところだ。

posted by terra at 00:12 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

フィールドライフ冬号ゲット

今日ロッジ京都店でフィールドライフをもらってきた。
雪の写真を見ていると早く雪山に行きたくてウズウズしてきた!
一応正月は富山のばあちゃん家に帰って豪雪を堪能してこようと思っている。
昨シーズンにスノーシューも手に入れたし、楽しみだ!!

今シーズンは就職活動をしなくてはいけなので、山に行く回数は限られるかもしれないが、
なんとか時間をつくっていろいろ行ってみようと思う。
たぶん比良くらいしか行けへんやろうけど…。
posted by terra at 23:11 | Comment(0) | magazine | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。