2009年10月11日

simple is beautiful

以前購入したEsbit Wing Stoveに合う鍋を考えていたが、
悩んだ末にEVERNEWのカップ(400ml)を試してみることにした。

2009100901.jpg
Esbit 750mlチタニュウムポットの蓋がほぼピッタリ。

2009100902.jpg
風防はビーパル先月号を参考にコーナンでステンレスのパネル
(30cm×15cmで500円くらい)を買ってきて自作した。

作り方は以下の通り。
@キッチン用のため、片面に付いている接着剤をシンナーで落とす。
予想以上に強力で結構手こずったが、なんとか落としきる。

Aサイズを決め、マジックで線を引く。高さはカップの中に入るよう5.5cm。

Bマジックの線に合わせて定規をあて、カッターで切る
(一回では切れないので繰り返しやる)

C指で曲げるとパキっと折れる。

D仕上げにサンドペーパーを600番→1000番の順でかける。
こうすると細かな傷や指のあとが消え、良い質感になる。

Eそのあと丸くクセをつけるために、丸めて輪ゴムで止めておく。

2009100908.jpg
使った工具。ラッカー薄め液は600mlで450円ほど。
かなり強力なのでシンナー中毒にならないよう換気はしっかりと!

2009100904.jpg
風防用のステンレスパネルは横の長さが30cmしかなく、
このままではストーブを360°覆うことは出来ない。
なので、余ったパネルで足りない部分を補った。
さらに、高さを5mm短くし取っ手部分があたらないようにした。
風防を止めているのは家にあったヘアピン2本。

2009100903.jpg
酸素を送りたいときは高さ5cmの部分を少し上げる。

2009100905.jpg
全てカップの中にすっぽり納まる。

2009100907.jpg
PRIMUSのヘッドライト袋がジャストフィット。

家に電子量りがないので、詳しい重さはわからないが、だいたい全部で200g。
山でコイツを使うのはいつになるのやら…。


シンプルなものは美しい。人気ブログランキングへ



タグ:U.L.gear
posted by terra at 23:27 | Comment(6) | cooker & stove | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

LAKEN イージークックセット1.0L

古いカタログを整理してたら2006年のイワタニプリムスのカタログに僕が今使っている
LAKENのクッカーが載っていた(今は廃盤になってしまった…)。
このクッカーは米(2合)を炊いたり、棒ラーメンを作るのにちょうどいいサイズで
気に入っている。
デザインもmade in spainだけあってか、なかなかgood!
昨夏のJMTハイクにも持っていったがかなり調子よかった。
おまけに価格も手頃だったのでラフに使えて良い。

2009062212.jpg
セットに付いているカップとスプーン&フォークは使っていない。

ここまでベタ褒めだが、このクッカーにも1つだけ大きな欠点がある。
それが鍋つかみがプラスチック製であるということだ。
強火で調理しているとすぐに柔らかくなってしまい、
以前1度だけ中身を全て落としてしまったことがある…。
それ以来この鍋つかみはあくまで補助的に使い、鍋を移動させる時は
手袋、もしくはパックタオルで包んで運んでいる。

やんだかんだで頼れる相棒だ!人気ブログランキングへ


posted by terra at 00:55 | Comment(0) | cooker & stove | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

ボトル3兄弟

MSRのガソリンボトル全3サイズ。

200952911.jpg

中と大は昨夏のJMTハイクに持っていったが、実際どちらか1本で十分だった。
小はモデルが変わってからゲット!
キャップは新旧どちらでもOK。


果たして今後大を使う機会はあるのだろうか…人気ブログランキングへ
タグ:MSR
posted by terra at 00:47 | Comment(0) | cooker & stove | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

Esbit チタニュウムストーブ

約1ヶ月前から入荷待ちだったEsbitのチタニュウムストーブがやっと入ってきたので
ゲットしてきた。

200951613.jpg
パッケージはこんな感じ。
お値段は税込み1365円也(燃料は別売り)。

200951604.jpg
広げるとこんな感じ。
3本ある五徳にはひねりがあって難しい加工がされているのはわかるが、
安いだけあって物によってはその加工に違いがある。
選ぶ際に気をつけて見てみるとわかるはず。
詳細はこちらこちらをチェック!

200951606.jpg
実際にお鍋を載せるとこんな感じ。
上に載っているお鍋はsnow peak純チタン食器3点セットの小(520ml)。
これが今持っている鍋の中で一番小さい。
まぁ、これで一応安定しているがマグカップ型も気になるところだ。
でも、これを使うためにまた高いのを買うのも持ったいないので、
とりあえずこれを使うことにしようと思う。


お一つどうでしょう?人気ブログランキングへ

posted by terra at 23:58 | Comment(0) | cooker & stove | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

エスビット

最近アウトドア関係のお店やblogを賑わせているエスビットの新製品を
バイトついでにロッジ京都店で見てきた。
入荷状況はこちら程ではなかったが、残りは4月末に入ってくるらしい。
個人的に気になるのはチタニュウムストーブとステンレスコーヒーメーカーの
2つだ。

チタニュウムストーブはたった11.5gの超軽量固形燃料ストーブだが、
この商品が発売される以前にBACKPACKING LIGHTというメーカーから
Titanium Esbit Wing Stoveという名前でまったく同じ商品が出ていた。
僕はこれを狙っていたのだが、なかなか売っているお店を見つけられずに
いるうちに今回エスビットが同じモデルを出してくれた!
しかも、なんと値段はBACKPACKING LIGHTの約半額!これは買うしかないだろう!
ただ、ロッジ京都店ではこの商品の入荷が4月末になるとのことなので
それまで楽しみしておこうと思う。
チタニュウムストーブに関するものすごく詳しい説明はこちらを参照あれ。

ステンレスコーヒーメーカーは4gタブレット2個で一杯分のコーヒーが沸かせるらしく、
普段山ではインスタントコーヒーになりがちな僕でも、ちょっと試してみたくなる。
漫画『岳』の主人公三歩ではないが、山で味わう本格的なコーヒーは格別であろう。

それにしてもエスビットの商品は、どこかで見たことあるようなものが多いように
感じるのは僕だけだろうか…?

いろいろ書いたが、実は僕は固形燃料を使ったことがない…人気ブログランキングへ


posted by terra at 23:27 | Comment(7) | cooker & stove | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。