2009年07月09日

インドの車窓から

アーグラーからデリーへ向かう列車での一枚。

200941213.jpg
posted by terra at 01:10 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

11月26日

今日の予定:アーグラー観光      天気:晴れ     体調:good

5:20 起床

6:05頃 タージマハルへ向かう(チケット売り場で山田君に出会う)
こんな時間にも関わらず、すでに前には欧米人が列をなしている。
まぁ、早朝のこの時間が1日の中でもっとも良い時間帯らしいので、
大人しく後ろに並ぶ。
そして、馬鹿高い入城料を払い、手荷物をロッカーに預け、身体検査をスルーして
やっとゲートの中に入ることができた。 

7:00 入場(朝っぱらから多くの観光客で賑わっている)
ゆっくり城内を散策する
200941202.jpg
朝靄がぼんやり晴れてきて、なんとも美しい。

200941203.jpg
門の外からは高いの城壁のため、その全貌を見ることはできなかったが、
やっと近くで見ることができた。

200941204.jpg
よくもまぁ、大理石でこんなに巨大な建造物を建てたものである。

200941205.jpg
日が照ってきた。

200941206.jpg
これがタージマハルの両サイドに建っている。

200941207.jpg
建物の内部。

8:30 門を出てすぐのお店で朝飯を食べる(山田君も一緒に)
念願のドーサというインド料理を食べる。
どうやらこの料理はどこの食堂でもあるというわけではないようだ。

9:30 朝飯を食べ終え、山田君と別れて3人でアーグラー城へ行く

11:00過ぎ 入城料を払いアーグラー城に入る(強引にガイドをしようとしてくる人が多い)
便所に行って出ようとしたら、「金をよこせ」と言われたが、
払う意味が解らないので、そのままスルーした。
200941209.jpg 
今は全敷地の約半分が一般に開放されているらしい。
残りは軍の施設になっているようだ。
とにかく広い!

200941208.jpg
途中靴を脱いで中に入る所があるのだが、ここでもおばちゃんが座っていて
案の定、かってに靴の預かり金を要求してきた。参った参った。
もう慣れたけど…。

200941211.jpg 
このお城にマハラジャが住んでいた頃(1600年代?)はこの城の中に
お店やその他もろもろ生活に必要な全てのものをそろえることができたので、
この城の中で安心して暮らすことができたらしい。
いったい甲子園球場がいくつ入るのだろう??

200941210.jpg
まさに宮殿!

200941201.jpg
戦艦のような重厚な城壁。この赤茶けた色合いがなんともカッコイイ!

12:30 アーグラー城を出て、歩き疲れたので馬車で宿のある方面へ向かう 

13:15頃 宿の近くのお店で昼飯を食べる(激辛マトンカレー!) 

14:00頃 宿に戻る途中でグァバ(5Rs)を買い、宿に帰る 
疲れたので部屋で読書などをして、ぐうたら過ごす。

16:45 ネットをしに行く 

17:45 一旦宿に戻る

18:05 宿の近くの屋台風のお店に夕食を食べに行く
タンドリーチキンや白身魚の素揚げなど、昨夜のホテルでの食事とはうってかわって、
かなり豪快な品々が並ぶ。
もちろん英語のメニューなんてものはないので、
「これとこれ」見たいな感じで、身振り手振りで伝える。
酒の肴みたいな料理ばかりなので、無性にビールが欲しくなり、酒屋に走る。
さらに隣の屋台で焼いているシシカブ(10Rs)も気になり、これも一本買ってみる。
そろそろインドの飯にも慣れてきたはずなので屋台で食べてみたが、
やっぱりやめておけば良かった…(谷;)
でも、味はかなりイケた☆☆☆


19:30 場所を移してチャイを飲みながら3人でトランプ 

21:00 宿に戻ってシャワーを浴びる

22:00頃 就寝 


posted by terra at 01:39 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

11月25日

今日の予定:アーグラー観光    天気:曇り    体調:まぁまぁ

0:20頃 アーグラー駅到着
 
1:30頃 アーグラー駅のリタイヤリングルーム(簡易宿泊室)で寝ることに
着いた時間も遅かったので駅の中にある簡易宿泊室で寝ることにしたのだが、
正直大人しくそのままリキシャーを拾ってホテルへ行っていた方が良かったかもしれない。
というのも、管理人みたいな口うるさいおばちゃんに、「金を出せ」やら
「女はここには泊まれないから出て行け」やら何回もどやされ続けた。
なんとか駅のおっちゃんに説得してもらい、おばちゃんを追い出すことができたが
ほんまに大変やった。
 
2:30頃 就寝
またまたここも蚊がひどかった。
結局、靴下とズボンとシャツを着たまま寝たが、手が抜き出しだったのでヤラれた。 

6:15過ぎ 起床
今日はこの町で2日間別行動をしていたHさんと合流することになっている。
ということで、山田君とNさんと3人でリキシャーを拾い、
タージマハル周辺の繁華街へ向かう。
リキシャーを下りたところで山田君と別れる。

7:00頃 カジュラホで会った日本人から情報を得た宿に到着
屋上からタージマハルがきれいに見える。 

7:30頃 朝飯を食べに「ジョニーズプレイス」へ行く
ここは『地球の歩き方』にも載っているお店だ。日本人が多いのかと思いきや
周りは韓国人ばかり。 

8:00頃 Hさん現る




タージマハルは明日にして今日は一日ゆっくりすることにする。



郵便局でハガキを出す

17:30頃 夕飯を食べに歩いてホテルへ行く
一回くらい高級なレストランで飯を食べようということでガイドブックに
載っていた高級ホテルのレストランへ行くことに。 

18:00過ぎ 到着
ボーイに案内される。 

19:00 めっちゃ高級そうなホテルのレストランでスペシャルタリーを食べる
僕らの服装がまったくこのお店とは不釣合いだった。
ウェイターさんが気を使い、一番安いのを薦めてくれる…。

20:00頃 宿に戻りシャワーを浴び読書 

21:15頃 就寝 
posted by terra at 22:24 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

11月24日

今日の予定:カジュラホ→ジャンスィー→アーグラー    天気:くもり     体調:まぁまぁ

6:30 起床

7:00過ぎ ホテルを出る 

7:20 バスターミナル手前の店でチャイを飲む

7:30 バスターミナルへ行くとアーグラー行きのバスがキャンセルになったと言われる…

8:40 とりあえず払い戻しをして、途中の町であるチャタプル行きのバスに乗り込む
出発ぎりぎりに山田君もやってきた。

10:00 チャタプルでモゥ行きのバスに乗り換える

13:00 モゥでジャンスィー行きのバスに乗り換える
これでもかと言わんばかりに人が乗ってくる。
僕たちはなんとか座ることができたから良いが、立ったまま3、4時間乗っている人もいる。
ふつうだったらこれだけの距離の場合、指定席にするはずだが、
インドにはそんなバスはないようだ。

15:15 ジャンスィーバスステーション着

15:35 オートリキシャで駅へ向かう

15:45 ジャンスィー駅に到着
延々とバスに揺られてケツが痛いし、疲れ果てたが
アーグラーまでの道のりはまだまだだ…。

16:30 手こずったが、なんとかアーグラー行きの切符を買う

16:40 駅前のレストランを探すがないので、屋台でカレー(10Rs)を食べる
味はまぁまぁだが、腹は大丈夫だろうか…?

17:20 駅に戻って電車の出発時間までボーっとする
駅の中の食堂みたいな所でタリーを頼む。かなりボリュームがあるのに激安!!
駅のホームで日本人観光客の団体に会った。
ツアーで来たらインドの印象は違ってみえるのだろうか…?
暇なので食堂で時間をつぶしているとまた停電だ。すかさずヘッドランプを出す。
まさか山以外でヘッドランプが役立つとは思ってもいなかった。

20:20頃 電車に乗り込む
今回は定刻通りに電車がやってきた。電車を待っている間山田君がホームにいた
インド人の家族の写真を撮っていると、物凄い人だかりになる!
電車に乗り込んで僕たちの席を近くにいた人に確認すると、
「君たちの切符は空席待ちのチケット」だといわれる。
それを聞いてかなり焦ったが人の良い車掌さんが僕たちの席を確保してくれた。
一時はどうなるかと思ったが、なんとか途中で降ろされることにならなくてよかった!
そんな感じでアーグラーまで4時間ほど電車に揺られる。

バス代(カジュラホ→ジャンスィー):95Rs
リキシャー代(ジャンスィーバスステーション→ジャンスィー駅):3人で40Rs
電車代(ジャンスィー駅→アーグラー駅):2nd席で126Rs



タグ:インド
posted by terra at 21:47 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

11月23日

今日の予定:カジュラホ観光    天気:晴れ    体調:お腹がゆるい

8:15 起床(Nさんは先に起きて朝飯を食べに行った)
Tシャツを洗濯する。

9:00頃 朝飯を食べに一人で隣のホテルのレストランへ行く
飯がくるのを待っている間インド人に囲まれ質問攻めに遭う。
すると奥から山田くん登場。どうやらこのホテルに泊まっているようだ。
インド人はおしゃべり好きな人がほんまに多い。下心を持って近づいてくる人も多いが、
ほとんどの人は純粋に興味・関心で話しかけてくるのだと思う。
おしゃべり好き(Nさんのような人)にはいい国だとは思うが、
あまり話したくない人にとっては結構キツい国かも。
僕はどっちかというと後者の方だ。

10:15頃 出かける準備をして「西の寺院」へNさんと2人で行く
午前中は「西の寺院」の遺跡をゆっくり見てまわる。
遺跡がある広場は公園のようになっており、青々しい芝生が広がる。
きれいなのだが乾燥し砂漠のようなこの村の中で、ここだけちょっと異様だ。
001.jpg
入り口で入場料を払い中へ入る

004.jpg
エロティックな彫刻を堪能する

12:30頃 昼飯を食べようと「レイクサイドレストラン」へ行くが、
今日は日曜でお店が休みだったので、「アミューズインターナショナルカフェ」へ行く
『地球の歩き方』に「ピザがおすすめ」と書いていたので注文するが、
見た目も味も「これがピザなのか!?」という感じだった。
しかも「どうだい?俺の作った自慢のピザは?うまいだろ?」みたいな感じで
オーナーのおっちゃんが話しかけてきたので、正直に「これはピザじゃねぇ」と
教えてあげた。
ほんまにしつこく話しかけてくるインド人に対して、自分の中の裏の部分が
強くなり、もの凄くそういう自分が嫌になる。というか自分が恐ろしくさえなる。

14:00頃 昼飯の口直しにアイスを一人2個づつNさんと食べる
昼からはレンタサイクル(2台で50Rs)を借りていろいろ散策することに。
まずはバスターミナルへ行き、明朝出発のアーグラー行きバスチケット(280Rs)を買う。
その後「東の寺院」へ行く。怪しげなキーホルダー(40Rs)を買い、
ミュージアム(10Rs)に入る。
途中の集落でアマルという14歳の少年に出会う。
彼の純粋な心に触れ、昼飯の時のストレスがかなり癒された。

17:50頃 レンタサイクルを返し、明日のバス移動用にビスケットを買う 

18:15頃 夕飯を食べに昨日と同じ「ラジャレストラン」へ行く
その帰りにお土産のキーホルダー(10Rs×2)とアイス(10Rs)、ナッツ(10Rs)などを買う。

20:00頃 宿に戻りシャワーを浴びる

21:00頃 シャワーを浴び終え、日記を書く(Nさんはネットカフェへ)

22:00頃 就寝
posted by terra at 22:06 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

11月22日

今日の予定:サトゥナ→カジュラホ    天気:晴れ     体調:まぁまぁ良い

(夜行列車)
5:30 目が覚めるが3段ベットなので起き上がれない
横になったまま窓の外を覗くと、だんだん明るくなってきた。

7:30 起床(朝からチャイ売りのおっちゃんの声がうるさい)

374.jpg
朝の車内

8:30 6:13着の予定だったが2h15m遅れてやっとサトゥナに到着
駅前でオートリキシャを拾い、乗り越えのためバスターミナルに向かう。

9:00 バスターミナル着    

9:45 出発 
僕たちと同年代だと思われる韓国人3人組も一緒。ちょっとだけ会話を交わす。
暇なのでバスで隣の席だった山田君といろいろ話す。
山田君はHさんとNさんと同じ学校で、ワンゲルではないのだが、
ワンゲルの新歓で2人と会ったことがあるらしい。
現在、彼は8月から一年間学校を休学して、
8ヵ月ほどかけて東南アジア→インド・ネパール→中東→そして
彼の専攻言語であるスワヒリ語を勉強するためアフリカへ行く旅の途中らしい。
出会った時点で彼の旅も2ヶ月を終え、
インドの次はオマーンでつかの間のバカンスを楽しむようだ。
山田君と僕はお互い休学中の身で、年もタメということもあって妙な連帯感があった。
また、出身地もお互い関西で小中高とサッカーをしていた点も共通していた。
僕は高校途中で山の道へ入ったが…。
さらに、話を進めていると山田君もエベレスト街道を歩いてインドへ入ってきたらしい。
なんという偶然だろう!

11:30 途中で休憩(ギリギリのタイミングでトイレに駆け込む!)

13:00 途中で乗り換え
しつこいタクシーの勧誘にあうが、バスで行くことにする。

13:30 カジュラホのバスターミナルに到着(日差しが強い)

13:45 ホテルの勧誘を断り、『地球の歩き方』に載っていた「ホテルZEN」にする
ダブルルームを250Rsから200Rsにしてもらう。もちろん一番安い部屋!
今まで泊まったホテルでは一番いいかも。

14:30 ちょっと遅めの昼飯を食べに「ブルースカイレストラン」へ行く
正面に観光名所の「西の寺院」が見える絶好のロケーションだが、
値段はバラナスィと比べるとめっちゃ高い!

15:15 帰りにちょっと贅沢しようと思い、ジュース(12Rs)とアイス(15Rs)を買う

15:30 宿に帰りシャワーを浴びてハガキを書く

18:15 夕飯を食べに「ラジャ・レストラン」へ行く

20:15過ぎ 就寝 
深い深い眠りだった。こんなにまともに寝られたのは3日ぶりくらいだ。
posted by terra at 21:17 | Comment(1) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

11月21日(後編)

16:20 ボート(1人25Rs)に乗ってガンジス河の火葬場へ行く
364.jpg
火葬場

365.jpg
ボート漕ぎのおっちゃん

荷物がある宿に戻って、しばらくベットで横になる。

17:10すぎ Tシャツを見に一人で通りへ行く

18:00すぎ 夕飯を食べに行く(マライコフタは絶品!タリーもウマそう) 

21:35 カジュラホへ向かうためHさんと別れ、
宿を出て駅へ向かう(オートリキシャ代(一人13Rs))

0:40頃 1時間20分ほど遅れて列車が来る
待っている間に日本人の男性とインド人と話す。そして、お昼に出会った山田君にも再び出会う。
なんと山田君もこれから僕たちと同じ目的地に行くらしい!ので一緒に行くことに。
駅のホームで待っている間に2回停電になる。

0:45頃 なんとか出発

1:00すぎ 就寝(3段ベットの真ん中に寝る)
バスより快適だ。
posted by terra at 00:53 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月21日(前編)

今日の予定:バラナスィ観光→夜からサトゥナへ    天気:曇り    体調:

6:30 起床(蚊のせいで1〜2時間しか寝られず…)

358.jpg
ガンジス河の日の出

7:30頃 朝飯を食べに行く
朝飯はイスタンブールブレックファーストを頼んだがしょぼかったので、
帰りに途中の露店でカレー(2Rs)とチャイ(3Rs)を買う。これは安い上にうまかった!

帰りの道でNさんが牛の角にさされる!!一瞬の出来事でよく分からなかったが、
気がつくと宙に浮いていて、結局服がやぶれ痛々しい傷になっていた。
周りにいたインド人のおっちゃん達が寄ってきていろいろアドバイスしてくるが、
あんまり信用できないのでどうしようか迷っていると医者に連れて行ってくれた。
そこで消毒してもらうが、Nさんはショックで泣き崩れる…。
ほんまに次から次へとトラブルを呼び込む人だ。
明日から2日間Nさんと2人で旅することになるが大丈夫だろうか…?

10:20頃 宿を移る

361.jpg
野菜売り

11:10 昼飯を食べに「モナリザ・カフェ」に行く
不味いが、なぜか日本人が多い。
僕は「あげナス定食」を頼んで、どんなものが出てくるかと思ったら、
何の味もしないナスのフライとパサパサの米とトマトとタマネギの
刻んだものだけだった。
正直、選択を失敗した。ナスそのものはうまかったが…。

13:15 食後のデザートを食べに違う店に行く
なんとその店でNさんとHさんと同じ大学の後輩(山田君)にばったり出会う。

14:00頃 ゴールデンテンプルに行くが入場できず
ここは行かない方がいいと思う…。

363.jpg
インド版スクランブル交差点
posted by terra at 00:46 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

11月20日

今日の予定:昨夜に引き続きスノウリ→バラナスィ    天気:晴れ    体調:ねむい

3:30 バラナスィに到着
到着直後からオートリキシャのおっちゃんに捉まる。そして、
予定していた「ヴィシュヌ・レストハウス」ではなく、「ヴィシュヌ・ゲストハウス」に
連れて行かれる…。

5:30頃 とりあえずガンジス河のガートを見に行く
ボートやらお供え用の花の押し売りが凄い!

350.jpg
日の出前の沐浴風景

7:00 6時過ぎから朝飯を探し求めてパン屋に行くが高い…

8:30 やっとのことで朝飯にありつく
インド人や韓国人から韓国人に間違えられる。ショック…。

10:05頃 いったん宿に戻る(シャワーを浴びる)
その辺の道には当然のように牛が寝ていて、野良犬もかなり多い。そして、サルも結構いる。

11:30頃 両替しに行く
正規の銀行では替えてくれないので、しかたなく裏両替屋へ…。
1ドル=平均47インドRsだった。ちなみに、水は1Lで10〜12Rs。

13:15 両替を終え宿に戻る
やっぱりインドはめちゃくちゃ暑い。
この季節でさえこうなのだから夏はどうなるのか想像したくない…。

13:30 昼飯を食べに「イーバ・カフェ」へ行く
帰りにアイス(15Rs)を3人で買う。あとポテチ(20Rs)も買う。

15:30 全然寝てないので昼寝をする(ベットにマットがないのでめっちゃ硬い!)

353.jpg
メインガートでは何やら儀式が行われている

18:00 晩飯を食べに行く(朝飯を食べた店にする)

357.jpg
夜になっても人は多い

21:00頃 宿へ戻り再びシャワーを浴びる 

23:00頃 就寝(蚊にさされまくって、地獄のような夜を過ごすことに…)
秋はそこまで蚊の心配をしなくても大丈夫かと思っていたが、大きな間違いだった。
posted by terra at 15:32 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

11月19日

今日の予定:ポカラ→スノウリ→バラナスィ    天気:曇り    体調:まぁまぁ

今日はインドへ向けて移動する日だ。できればNさんの体調も万全ではないので
もう1日くらいポカラでゆっくりした方が良かったのだろうが、
今後の日程を考えると、ここでもう1日足止めをするわけにはいかない。

僕たちはインドへ陸路で入るのでバスでインドとの国境であるスノウリという所まで行って、
そこから徒歩で国境を越え、再びバスでガンジス河で有名なバラナスィという町まで
行こうと思っている。

朝7:30くらいにスノウリ行きのバスに乗り込む。

288.jpg
かなりオンボロバスだ…。

ここからは14時頃の昼飯休憩を除いてひたすらバスに揺られる。

332.jpg
ふと横を見るとバスの屋根にも人が乗っている!

16時過ぎに国境手前のバス停に到着。
バス停にはリキシャ乗りのおっちゃんがわんさか待ち構えている。
ここから国境付近までは少し距離があるので仕方なくリキシャに乗り込む。
国境で一泊しないといけないと思ってたら、バラナスィ行きの夜行バスが
国境付近から出ているらしい。

331.jpg
砂埃や排気ガスのせいでまともに息ができない!!

出発に間に合うかわからないが、とりあえず国境ゲートまで行くことにする。
ここでインドRsへ両替をして、入国手続きを済ませ、一気にインドへ入ることに。

339.jpg
インド入国ゲート

ゲート付近は人でごった返している。
ただでさえ今日1日バスに揺られ続け、リキシャのおっちゃんにはしつこくからまれた上に、
まだ、このまま夜行バスに乗っていくのは3人ともかなりしんどかったが
勢いに身を任せて晩飯を食べる間もなく、バスに乗り込んでしまった。
そして、長い長い夜が始まる…。
posted by terra at 15:45 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月18日

本日の予定:ポカラ→ダンプス→ポカラ   天気:曇り    体調:bad

「タクシーが来た」という声で6:00に目が覚めるが、3人とも体調がすぐれず、
ダンプスへの日帰りハイキングはキャンセルすることに。
前夜に予約しておいたタクシー代300Rsを払い、午前中は3人とも部屋で安静にしていた。
朝飯にバナナを食べて持参しておいた抗生物質を飲み、ぐっすり2時間半ほど寝たら、
身体のダルさや熱っ気も治まりよくなった。

昼飯は一人で昨夜晩飯を食べた「タカリキッチン」でチキントゥクパ(90Rs+TAX10Rs)を食べた。
美味かった。他の二人は隣のお店で「OJIYA」を食べていた。
午後からは町をぶらついて宿に戻ってテレビを見ていた。
Nさんは下痢が止まらないらしく治るまでは何も口にしないと決めたそうだ。

夕飯はポカラに行くと決めた時からずっと行きたかった「エベレストステーキハウス」で
ステーキを食べた。僕もHさんもこの時だけはお腹の調子は無視した。
ステーキはTAXなしで475Rsだった。
かなり高価な夕飯だったが、ボリューム満点で肉も柔らかかったので良しとしよう。
どうやらお腹も大丈夫そうだ。

夕飯を食べ終え明日のインドへの移動に備え、朝飯用のパン(35Rs)とプリングルス(135Rs)と
バナナ一本(10Rs)を買った。

今日ダンプスへ行けなかったのは残念だが、天気もあまりよくなったので結果的には
無理して行かなくて正解だったかもしれない。
タグ:ネパール
posted by terra at 00:27 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

赤痢菌検査結果

今日2度目の赤痢菌再検査結果がわかり、2度目の結果も陰性だった!
これでついに約1ヶ月半に及ぶ赤痢との闘病生活に終止符がうたれた。
いやー、まさかここまで長引くとは思いもしなかったが、やっと解放された気分だ。
赤痢の治療代もクレジットカードの保険で下りるそうなので助かった。
結局診療代や薬代で約1万円も使ったことになる。
なにはともあれ、これで思う存分飲み食いできる!

これからインドに行こうと思っている人には十分気をつけてもらいたいと思う。
気をつけていてもどうしようもない場合もあるだろうが…。
posted by terra at 23:58 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

11月17日

今日はポカラ観光     天気:晴れ

7:45 起床
ポカラはカトマンドゥに比べると空気も澄んでいて過ごしやすい。
昨日は着いたのが14時頃だったが、夕方まできれいにマチャプチャレなどの
アンプルナ山域を見渡すことができた。

8:40頃 朝飯を食べに行く 

9:25 朝飯を食べ終え、9:40頃 宿に戻る(他の2人はまた寝るらしい)
ここ数日HさんとNさんのお腹の具合がすぐれず旅に活気がない。
トレッキングが終わった今、この旅での楽しみは飯を食べることになっているのに
それさえまともにできない現状だ。

10:15 一人でレンタサイクルでサランコットという景色が綺麗な丘へ行こうとするが、
予定を途中で変えて湖の周りを走ることにする
336.jpg

341.jpg

345.jpg

347.jpg
田園風景が美しい。

349.jpg
なにやら撮影中のようだ

途中で道が未舗装になり、自転車のタイヤが曲がって走らなくなってしまう…。

12:50 汗だくになりながら何とか自転車を押して帰ってくる 

13:20頃 『地球の歩き方』に載っていた韓国料理のお店にNさんがどうしても行きたいと
いうので3人で行くことに
焼肉はまぁまぁの味だった。本場の味には程遠いけど。
Hさんは昨日からお腹の調子が悪いらしくビビンバを残す。
もったいないので危険は承知で、その残りをNさんと僕で食べたのだが、
案の上これによって後々ひどい目にあう。止めときゃよかった…。

14:25 昼飯を食べ終え、14:35 再び解散
Hさんはまた宿に戻り、Nさんはレンタサイクルで午前中僕が行ってきたコースに行った。
僕はというと、日本で先輩に教えてもらった「ナラヤン」というご飯屋さんを探すが
残念ながら休みだった。
その後、「日本山妙法寺」という山の上にあるお寺に一人で行くが、
途中道に迷ってえらい目に遭う。
351.jpg
日本山妙法寺

352.jpg
天気が良ければアンナプルナも見える

355.jpg
下りの途中から腹がきゅるきゅる鳴り始め、下山するまで頑張って耐えた。

16:45頃 16:30にNさんと待ち合わせをしていたのだが、15分遅れて待ち合わせ場所に着くと、
もうすでにそこにNさんの姿はなかった 

17:00 宿に戻るとNさんがいた

18:20 3人ともあまり体調が良くないが、夕食を食べに『地球の歩き方』に載っていた
「タカリ・キッチン」へ行く 
少し体調の戻ったHさんとは対照的に僕とNさんはトイレと席を行ったり来たり。
もしかしたら、これはウィルス性のものかもしれない。今後が心配だ…。
夕飯を食べた「タカリ・キッチン」は店内の雰囲気も良く、値段も良心的で美味しかった。

20:00頃 夕飯を食べ終え、宿に戻る
途中でスーパーに寄って、水(15Rs)とレッドブル(60Rs)とキットカット(65Rs)を買う。
レッドブルで腹の調子が良くなれば良いが…。
posted by terra at 15:59 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月16日

今日の予定:カトマンドゥからポカラへ移動     天気:曇りのち晴れ

5:30 一度を目を覚ますが二度寝    5:48 起床

6:10 宿を出発

6:25 バスに乗り込む(物売りが多い)
ポカラ行きのバス停には10台ほどのバスが停まっていた。意外と多い。

7:00 定刻通りにポカラへ向けて発車

9:25 途中で休憩(20分間)      9:50 出発
どうやらHさんの体調が思わしくないようだ。
 330.jpg
屋台には美味しそうな果物や変わった食べ物がたくさん並んでいる

12:00 途中で昼飯休憩(朝の残りのパンをかじる)    12:50 出発
ゆれるゆれる世界はゆれる…。

〔バスの車内で思ったこと〕
・ネパールの車は日本ではとっくに廃車になっているはずのものばかりだ。
日本だけ見れば燃費の良い車やハイブリッド車が出回って大気汚染や環境の面で良くなっていると
思っていたが、自分たちが昔使っていた車がこうして発展途上国に流れてきているという事実を知った。
日本だけ見ていれば「環境にやさしいエコライフ」が進んでいるように思いがちだが、
世界を見れば結局は変わらないというか、むしろ自分たちのせいでネパールなど途上国の環境を破壊してしまっているのではないだろうか?
このような現実をしっかりと覚えておこうと思った。

・切り立った山道の峠のような所にもトタン板一枚で建っているような家が何軒かあった。
その光景をただただ見ているだけでどうすることもできない自分がいた。

・畑や田んぼだけ見ていると日本と同じように見えるが、ネパールで田んぼを耕しているのは、
トラクターではなく牛だった。


14:20 ポカラのバス停に到着(宿の勧誘にあう)
日本語ペラペラの「サクラホテル」のおっちゃんについていくことに…。

14:35 レイクサイドの「サクラホテル」に到着
もちろん僕らは一番安い部屋で3人で1部屋300Rs。なかなか安い上に、テレビがある!!
僕らの部屋は一階で、どうやら階が上がるにつれ料金も上がるようだ。

15:00 Hさんと2人で銀行に両替しに行くが閉まっていたので、両替屋で替える(50ドルT/C分)
※換金レート:1ドル=75.82Rs

16:30 その辺をぶらつく

17:40 宿に戻るとNさんが体調を崩していたので、夕食はHさんと2人で食べに行くことに

18:05 途中でハガキを出して、チベットの鍋料理「ギャコク」を予約しておいた「ラサ」というお店に行く
(一緒に頼んでおいたダルバートはキャンセルする)
334.jpg
チベット宮殿料理のギャコク。3人分で620Rs。かなり豪華だ!最低でも3時間前には予約しておかなければいけない。
春雨スープに肉団子や魚のフライ、ゆで卵、豆腐、野菜などが入ったお鍋で、かなり暖まるし、
お腹にもよさそうだ。これと一緒にサラダとチベタンブレッド、ご飯も付いていた。

21:00頃 宿に戻る  最後にシャワーを浴びる

22:00頃 就寝 
テレビのチャンネルをかえていたらNHKが映った!ただし、World版なので大半は英語…。


posted by terra at 00:58 | Comment(2) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

11月15日

本日の行程:カトマンドゥ観光    天気:晴れ    体調:鼻水が出る

7:20 起床
服を洗濯する。トレッキングパンツだけは洗濯屋に頼む(25Rs)

7:55頃 朝飯を食べに「パンパニケルベーカリー」へ行く

9:00頃 宿へ戻る  

9:20頃 3人でダルバート広場へ行く
318.jpg

人人ひと…
 325.jpg

広場では多くの人がお祈りをささげている

10:35頃 喫茶店「スノーマン」でティータイム
327.jpg
僕はチーズケーキとミルクティーを頼む。なかなか美味い。
このお店は『地球の歩き方』にも掲載されているだけあって、味は確かだと思う。


11:05 店を出る
ブラブラしながらタメル地区へ戻る

328.jpg
この辺ではチベット仏教の格好をした人もちらほら見かけた

途中、パッチ物ばっかり置いている山道具屋にもひやかしで入ってみる。
ノースフェース、マムートはもちろんパタゴニアやアークテリクスのパッチ物まであった!

12:15頃 「桃太郎」という日本食屋で昼飯にする
ここのラーメンはだいたい150Rsで、味は結構イケる!
ここでも日本人のお客が数人いる。

13:10頃 店を出る
「マウンテンハードウエア」の正規店でキャニオンシャツ(長袖)を2650Rsで買う。
この後、他の2人はマッサージへ行ってしまったので、一人で古本屋へ行き、日本の本を物色する。

15:10 カレンダー(50Rs)、ポストカード(10Rs)、切手(25Rs)を買い宿へ戻る。 

15:25 マッサージへ行っていた2人と宿で合流する
18時半に今夜の晩飯を食べる予定のピザ屋前に再集合することにして再び解散。

16:10 宿の部屋で手紙を書いていると停電になる(いつものことだが…) 

16:30頃 手紙を書き終え、ネットカフェへ行く(75Rs)

18:25 ピザ屋「ファイヤー&アイス」に集合して夕食を食べる
かなり繁盛していて、僕らも少し並んだが、並ぶだけの価値は十分ある味だった。
しかも、かなり大きな一枚で400〜500Rs程と日本では考えられない値段だ!
ここはオススメできる!

19:50 夕食を食べ終え、帰りに明日の朝食用のパン(102Rs)を買って宿に戻る

日程の関係で、もう明日にはポカラに移動しなければならない。
もうちょっとゆっくり見てみたかったがしょうがないな…。



posted by terra at 01:47 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

赤痢菌再検査

今日赤痢の再検査結果が返ってきたが、
まだ菌が残っていたようなので、明日違う薬をもらいに行くことになりそうだ。
いったい、いつになれば完治するのやら…。
posted by terra at 23:26 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月16日

赤痢菌感染A

赤痢に感染したことが14日(日)付けの京都新聞(滋賀版)に載っていた。

記事の内容は以下の通りである。

湖南市の男性から赤痢菌  滋賀県は13日、海外旅行から
帰国した湖南市の男性(22歳)から赤痢菌を検出した、と発表した。
男性はすでに回復しているという。県によると、男性は10月29日から
1ヶ月間、ネパールとインドを旅行。11月19日から腹痛や下痢、
発熱の症状が出た。帰国後の健康診断で、甲賀保健所が赤痢菌を検出した。
県内の細菌性赤痢患者は今年3人目。」

まさか新聞にまで載る羽目になるとは思っていなかった。まったく、
とんだ土産を持って帰ってしまった…。
この記事では11月19日から赤痢の症状が出はじめたと書いてあるが、
19日というのはインドに入国した日で、インドにいる間、慢性的な下痢には
悩まされてはいたが、それはおそらく赤痢によるものではないと思う。
発熱の症状が現れたのは、インドに帰る29日になってからである。
赤痢菌の潜伏期間はだいたい3日前後らしいから、顕著に症状が
出始めた3日前だと予測することができる。…ということは、26日に
アーグラーの屋台で食った飯でやられんかな…。
posted by terra at 00:14 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

赤痢菌感染…

一緒にネパール&インドへ行ったHさんが先日赤痢菌に感染したことが
発覚し、僕の方にも保健所から検査を受けるようにとの連絡があり、
今週の水曜に検査を受けた。
そして、今日その検査結果がわかったのだが、なんと僕も感染していた。

確かに、僕もインドから日本へ帰る当日になって嘔吐と下痢を繰り返し、
何とか日本へ帰ってきたのはいいが、やはり症状が続き、
帰国した翌日に医者へ行った。しかし、そのときは検査を受けなくても
良いという医者の指示で受けなかったのだが、結果はこの通りである。
もしあの時に検査を受けていたら、もっと早く感染がわかっていただろうに…。


posted by terra at 20:37 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

ネパール&インド旅行の軌跡

10/30 タイ(バンコク)〜カトマンドゥ

31 カトマンドゥ〜ルクラ〜チュモア

11/1 チュモア〜ナムチェ

2 ナムチェ停滞

3 ナムチェ〜タンボチェ

4 タンボチェ〜ディンボチェ

5 ディンボチェ〜チュクン〜ディンボチェ〜トゥクラ

6 トゥクラ〜ロブチェ〜ゴラクシェプ〜ロブチェ

7 ロブチェ〜カラパタール〜ロブチェ〜ゾンラ

8 ゾンラ停滞

9 ゾンラ〜チョラ・パス〜ゴーキョ〜ゴーキョ・ピーク往復

10 ゴーキョ〜ナムチェ

11 ナムチェ停滞

12 ナムチェ〜ルクラ

13 ルクラ停滞

14 ルクラ〜カトマンドゥ

15 カトマンドゥ観光

16 カトマンドゥ〜ポカラ

17 ポカラ観光

18 ポカラ観光

19 ポカラ〜スノウリ〜(夜行バス)〜ヴァラナスィ

20 ヴァラナスィ観光

21 ヴァラナスィ〜(夜行列車)〜サトゥナ

22 サトゥナ〜カジュラホ

23 カジュラホ観光

24 カジュラホ〜ジャンスィー〜(夜行列車)〜アーグラー

25 アーグラー観光

26 アーグラー観光

27 アーグラー〜デリー

28 デリー観光

29 デリー観光〜ニューデリー空港

30 マレーシア(クアラルンプール国際空港)

31 帰国
posted by terra at 19:27 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月10日

10月30日(観光&夕飯編)

一通りトレッキングにむけた準備が済み、少し時間ができたので
夕飯まで自由時間にした。2人はネットカフェに行ってしまったので
僕は一人で街をブラつくことに。
ここタメル地区には世界各国の登山道具が売られているので、
見ていて飽きることがない。ただし、そのほとんどがニセモノである。
やっぱりノースフェイスなんかでも、微妙にロゴのデザインが歪んで
いたりするが、品質自体は普通に使っている人もいるくらいなので、
案外大丈夫なのかもしれない。
もちろん、ニセモノだけでなく、正規のものが欲しいという人には
ノースフェイスとマウンテンハードウエアの正規販売店があるので、
本物が日本よりも安く買える。

それにしても、「ここはどこの国やねん!」と言いたくなるほど
まわりを歩いているのは欧米人ばかりだ。この人たちは、果たして
どれだけ休みがあるだろう。と言ってる自分も学校を一年休学している
身なので、人のことは言えないが…。

18:30 再び2人と合流し、夕飯を食いに行く。
事前に調べておいたお店がことごとく休みだったので、先ほど
一人でブラついていた時に見つけたレストランで食べることに。
値段はちょっと高めだったが、記念すべきネパール初日なので
少しだけ奮発した。といっても280Rsだが…。
ビール(200Rs)もHさんと2人で分けて飲んでみたが、ラベルを見ると
なぜかデンマーク産のビールだった。なんでやねん!

132.jpg
これからトレッキング中毎日食べることになるダルバート(280Rs)。
ネパール版カレーみたいな感じだが、全然辛くない。おかわり自由!

posted by terra at 12:07 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月30日(合流&準備編)

タクシーからは埃とごみの中で暮らすネパリー(ネパール人のこと)
の生活を見ることができた。事前に行った人から汚いとは
聞いていたが、正直想像以上の光景を目の当たりにし、
ちょっとビビッてしまった。しかも、ネパリーは
車を運転するとき常にクラクションを鳴らしているので、
うるさくてしょうがない。てか、良くこれで事故が起こらへんなぁ
と感心する。
タクシーの運ちゃんの話によると一昨日、昨日、そして今日は
お祭りのようだ。なので、結構お店が閉まっていたり、開いてても
閉店時間が早いようだ。この国では日本で言う父の日や母の日の
ような感じで、牛の日や犬の日や他にもいろんな日があるようで、
その度に祭りやお祈りがあるらしい。これはこれで大変やろな…。

13:45 タメル地区という外国人観光客向けの街に着く。
カトマンドゥ空港からはタクシーで20〜30分ほど。
ここで、ここまで一緒に来た大西さんと再会を誓い別れる。

14:30 待ち合わせ場所であるヒマラヤン銀行の前に行くと
ちょうど向こうから2人が歩いてきた。ナイスタイミング!

2人は一足先に着いていたので、今日は朝から
カトマンドゥ〜ルクラ間の航空券を3人分買ってくれていた。
ただし、昨日今日は祭りの影響で旅行会社も休みの所が多く、
なかなか苦労したようである。チケットの手配なんかも
ツアー会社やガイドに任せてしまえば楽なのだが、今回の
僕らの旅のスタイルは全て自分たちでやることにしていたので
(単純に金がないだけなのだが…)面倒だがやるしかない。
ちなみに、カトマンドゥ〜ルクラ間を飛んでいる国内航空会社は
4社ほどあり、料金は一律片道$121となっている。僕たちが
買ったチケットはイエティエアラインという航空会社で、4社の
中でも、一番飛ぶ確立が高い(らしい)。飛ぶ確立というのは
何かというと、この辺りは霧が発生したり、風が強かったりで
フライトが中止になることがたびたびあるのだが、そんな状況でも
比較的飛んでくれるのが、このイエティらしい。

2人と合流してからはとりあえずホテルに荷物を置きに行って、
トレッキングにむけて地図を買ったり、米ドルのT/Cをルピーに
両替したり、TIMSというカードを作りに行った。
TIMSというのはどうやら今年から始まったシステムらしく、
エベレスト街道を歩くときに入山許可証とは別に必要となる
ものらしい。これも旅行会社で発行してくれるようなので、
早速行ってみたのだが、どうも旅行会社によって料金が違う。
結局、何件かまわって一番安かった旅行会社で作ったのだが、
途中で自分たちはいったい誰を信じてよいのかわからなくなった…。


 137.jpg
カトマンドゥタメル地区の夜






posted by terra at 11:32 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月30日(機内&ネパール入国編)

バンコクからの便は10:45に離陸し、いざカトマンドゥへ
向けて出発した。

 068.jpg
ひたすら田んぼ田んぼ

 072.jpg
朝からこの食事!

もう一回くらい機内食が出るとふんで、
バンコクの空港では何も食べなかったが正解だった。
カレーと一緒に、朝っぱらからワインとビールも飲み、
テンションも上がってきた!満腹!満足!

 084.jpg

071.jpg
美しい海と空の景色

カトマンドゥには12:30頃に着いた。機内で入国カードが
配られたが、あいにく電子辞書を持ってくるのを忘れ、
何て書いてあるのか一部わからなかったので、近くにいた
日本人に教えてもらった。

カトマンドゥ空港に着いて入国審査のカウンターに並んでいると、
すぐ隣に田部井さんがいたので、今回の目的を尋ねてみた。
すると、どうやらエベレスト街道沿いの村でリンゴの木を植える
プロジェクトをやっておられるそうで、今回はその収穫に来られた
そうである。体は決して大きくないのにまったく元気な方だ。

さて、このカウンターでビザの料金を払わないといけないのだが、
ガイドブックには$30と書いてあったのに、$40に値上がりしていた。
手持ちが$30しかなかったので、どうしたらいいか尋ねたら
「日本円なら4200円だ」といわれ、手元にあった5000円を出したら、
おつりの800円分がなぜか米ドルとルピーでかえってきた。
ややこしいな…。
そして、無事に荷物も受け取り、先に着いているであろう二人との
待ち合わせ場所まで大西さんと相乗りタクシーで行くことにした。

posted by terra at 00:25 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

10月30日(バンコク乗り換え編)

関空離陸後すぐに夜食が運ばれ、バンコクに着く前にも朝食が
運ばれた。いったいこれから先何食食べることになるのだろう…。
飛行機の各座席にテレビはついていなかった。
まぁ、どうせ寝ていたので必要なかったが。

04:20 バンコク着(ここで10:35のカトマンドゥ行きに乗り換える)

無事にバンコクの空港に着き、カトマンドゥ行きのフライト時間を
スクリーンで眺めていると、「これからエベレスト見に行きます」
というような格好をした日本人が何人かいた。
一人でエベレスト街道を歩くというおばちゃん(神戸の人)と
少し話す。本間は友達と2人で来るはずやったらしいが、急に
友達が来れなくなって結局おばちゃん一人で来たらしい。
でも、初めてではないらしいし、現地でガイドも雇うと言っていた。

024.jpg
2006年に開港した新しい空港!

その後、おばちゃんと別れ、空港内をうろつくが、どれだけ歩いても
西洋人向けの店(スタバやバーガーキングなど)ばかり立ち並んでいる。
しかも、物価は日本と変わらない。デジカメ用のSDカードを
あまり持ってこなかったので、買おうかどうか悩むが、
画質を落として何とか凌ぐ事にする。
ちなみに1円=3.5バーツ(2008/10/30時点)で、
缶ビールが一本50バーツだ。
カトマンドゥ行きの出国時刻が10:35なので
6時間ほど待たなければならない。暇だ。
結局、ベンチで寝たり、読書をしたり、再び先ほどのおばちゃんに
エベレスト街道のことを色々教えてもらったりして時間をつぶした。
おばちゃんは大西さんという方で、かなりおもろい人やった。
やっと搭乗時間が近づいてきたので、ゲートに行くと、なんと
ベンチに田部井淳子さんが座っていた。だが、どうやら今回は
山に登るわけではなさそうだ。何しに行くんやろう…?





posted by terra at 23:40 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月29〜30日(日本出国編)

今回は一緒に旅する2人が、先にキャセ・パシフィックの航空券を
取っていて、僕も同じ便を後から取ろうとしたのだが、
もうすでに完売していた…。まだ空席が残っているのが
タイ航空しかなく、2人とは現地で合流することに。
ちょっと不安やけど、夏に一人で米国に行っているんで
大丈夫だろう。

10/29
フライト時間が深夜のため、家で晩飯を食べて
風呂に入ってから出発する。

19:20 最寄り駅を出発

21:43 関西国際空港に到着(受付カウンターには長蛇の列が…)
060.jpg

22:45 タイ航空の受付カウンターで発券&荷物を預ける

23:30 出国手続きを済ます

10/30
00:20 飛行機に搭乗する

00:46 離陸(経由地のバンコク目指し出発だ!)
posted by terra at 22:52 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

ネパール&インド旅行

199.jpg
今年(2008年)の10/31〜11/31に
ネパール&インド旅行へ行ってきた。
その主な目的はもちろんエベレスト街道トレッキングだ。
いつかは行きたいと思っていたが、
一人ではちょっと不安というのもあって
遠い存在であった。
しかし、今回知り合い二人が行くという話を耳にし、
僕もそれに便乗してネパール行きを決めた。

エベレスト街道には何本かルートがあるが、今回僕たちは
メインルートであるルクラ〜カラパタール間を歩き、
余裕があればゴーキョにも寄る計画をたてた。
エベレスト街道のスタート地点であるルクラへは
ネパールの首都であり、玄関口でもあるカトマンドゥから
プロペラ飛行機に揺られること約35分で着く。
ここでもうすでに標高が2,800mもあり、
最高地点のカラパタールは標高5,500mである。

そんな未知なる標高でのトレッキングの記録を
何回かに分けて記そうと思う。





posted by terra at 21:56 | Comment(0) | ネパール&インド旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。