2009.12.30-31叔父宅にて半世紀ぶりに復活した餅つきに誘われ1人「しらさぎ」で富山へ向かう。

僕自身、こうして臼と杵で餅をつくのは小学生の頃以来だ

伸びる伸びる

もち米4.5升を3回に分けてついた(上の写真は1回目)

2回目のもちはあんこときなことゴマと納豆おろしでいただく
よく伸びるのに歯切れはよく、なんとも美味しい。

そして最後は富山ならでは(?)の昆布餅

翌日はこの雪模様

溝にはまっている車も数台見かけた
2009.12.31例年ならば正月は地元の連れと滑りに行くのだが、今回は天気が悪い&宿が取れなかったためなし。
そのかわりに2009年の年越しは連れ宅で大富豪大会
2010.01.02-032、3日は以前からワンゲルの先輩に誘われていた岐阜旅行へ。

朝8時に山科駅に集合し、途中岐阜駅で残りのメンバーと合流し一路新穂高温泉を目指す

途中道を間違えたり、吹雪に遭ったりして到着は午後8時頃(気温−5度)

宿は新穂登山口のすぐ近くにある露天風呂付のコテージ

9人で日本酒4升瓶をほぼ飲み干す…

源泉かけ流しの露天風呂(ただし、かけ流しのため温度調節ができずぬるかった…)

翌3日は雪がちらつく生憎の天気
楽しみにしていた北アルプスの展望は残念ながら拝めず。

露天風呂が男女合わせて16ある「平湯の森」で雪見風呂に入り、
近くのラーメン屋で麺の伸びきったような高山ラーメンをすすって帰路についた。

途中ひるがの高原のドライブインから先日訪れたホワイトピーアたかすが見えた

こんな巨大なかまくらもあった(ここのソフトクリームはおススメ!)
2010.01.04セール品を見に大阪へ。京セラドームの近くで友人と夕飯を食べて終電を逃し、
その日は友人宅にお世話になった。
2010.01.05この日は最近新車を買ったHさんにドライブへ誘われ、琵琶湖一周の予定であったが、
出発が遅れたのと雲行が怪しいという理由で京都は大原へ。

滾々と湧き出る清水

このどこかにベニシアが住んでいるのだろうか

寂光院へ向かったが参拝料が高額(600円)だったため中に入らず、お次は三千院へ

棚田に癒される

青空に柚子が映える

寂光院方面と異なり、こちらはお店が多い

観光客も三千院側の方が多い

三千院は参拝料700円(もちろん中には入らず)

大原から静原経由で岩倉へ抜け、我が母校を通過し、白川通りを南下し、
今出川通りを曲がり、鴨川を越え烏丸通りを下がり京都駅で解散した。
Hさん、なれない運転お疲れ様!
2010.01.06休む間もなく新年一発目のバイト
なんやかんやで移動距離の多い年末年始でした
posted by terra at 01:15
|
Comment(2)
|
diary
|

|