新しい道具もいいけど、古い道具も大事に長く使いたい。
と言うことで10年前に購入して、2008年にはJMTへ担いでいったりと思い出深いノースのテント(ブルフロッグ23コンバーチブル)を修理に出した。
実は数年前からフライシートが劣化し、激臭&ベタつき、おまけにシームテープはボロボロでしばらく使ってなかったのだが、学生時代お世話になっていた山道具屋の大先輩からSNSで新潟に修理してくれるところがあると聞いてメールで問い合わせてみた。
修理を依頼したのは柏崎市にある「きたじょう工房」。
ここはMSRの修理を請け負う正規店でもあるようだ。
早速メールで見積りをお願いすると臭い&ベタつき軽減、それにシームテーム加工でざっと2万円(返送料込み)。
2万円となるとパーゴワークスのニンジャタープやちょっとラグジュアリーなハンモックにも手が届くお値段。
2、3日悩んだが結局修理に出すことにした。
納期はだいたい2〜3ヶ月とのことだったが終わってみると一月半ほどで手元に届いた。
まだ臭いは完全に消えたわけではないが、ベタつきはなくなりサラサラに。
シームも若干劣化したテープカスの上から貼り付けた箇所が見受けられたが合格点。
果たしてこの修理料金が適正なのかどうかいまいちわからないが、今となっては貴重なモデルなので大事にガツガツ使っていこうとここに誓う。
【tent & bivyの最新記事】